気候変動/エネルギー
-
カリフォルニア州がガソリン車販売禁止へ 実現へ高いハードル
カリフォルニア州のニューサム知事は、同州で販売される乗用車および小型トラックの新車を、2035年までに全て電気自動車にする計画を明らかにした。自動車業界からの反発は必至だ。
-
トランプ政権、環境政策の撤回で温室効果ガス20億トン上積みか
-
主張:米・新大統領は温暖化対策への投資を3倍にすべきだ
-
「冷房の危機」待ったなし、 求められる抜本的な変革
地球温暖化によるエアコン使用量の増加は、急激な電力需要の増加と大量の温室効果ガスの排出につながっている。さらなるエアコン設置台数の増加に伴う「冷房の危機」を回避するための抜本的な変革が必要だ。
-
コロナ禍での山火事、停電 カリフォルニア州は 「終わった」のか?
-
カリフォルニア州でまた山火事が多発、気候変動の影響は?
カリフォルニア州全体で落雷による数百件の山火事が発生し、多くの住民が避難を余儀なくされている。異常気象の原因が地球温暖化であることはほぼ間違いない。
-
史上最高気温の加州で起きた停電、必要なのは再エネ批判ではない
過去最高気温を記録したカリフォルニア州で起きた計画停電は、住民に深刻な健康リスクをもたらす。再生可能エネルギーの導入を積極的に進めてきた同州で求められる対策とは何か。
-
改革に意欲も、慎重さも垣間見えるバイデン候補の気候変動対策
ジョー・バイデン大統領候補が7月に発表した大規模な気候変動対策は、進歩派に配慮し、従来の対策を強化するものだ。一方で、依然として石炭産業と天然ガス産業が盛んな州の有権者の関心も引こうとしている。
-
地球温暖化対策で「グリーン水素」が再注目される理由
-
EUの新気候対策、国境炭素税が世界に与える巨大なインパクト
EUが新たに打ち出した気候変動対策は、目を引く予算規模以上にインパクトがあるものだ。2023年までにいわゆる「国境炭素税」の導入を検討するという。EUの新政策は世界の気候変動対策を牽引するのか。
-
気候変動で強まる熱波、世紀末に死者数百万人増加も
気候影響研究所の新たな研究によると、2100年頃には、熱波による死者は10万人当たり73人増加するという。地球温暖化のより楽観的なシナリオに基づく場合でも、死者が年間数百万人増加する可能性がある。
-
気候変動で高潮増加、30年後には2億人が危険に
地球温暖化により海面が上昇し、沿岸部の高潮が増加することで、今世紀末までには、2億5000万人以上の人々と約13兆ドル相当の海岸沿いの建物やインフラが危険にさらされることになるだろう。
-
航空機の排出削減に新たな動き、炭素中立な商用飛行は実現可能か
大気回収したCO2から製造した合成燃料は、カーボン・ニュートラルなフライトを実現できるのか。カーボン・エンジニアリングとアエリオンが手を組んだ。
-
温暖化対策としての カーボン・ファーミングが 当てにならない理由
-
アマゾンが20憶ドルの気候基金を設立、「実質ゼロ」達成を後押し
アマゾンは気候変動問題に対処するために20憶ドルのベンチャーファンドを立ち上げた。2040年までに温室効果ガス排出「実質ゼロ」達成を目指す取り組みを後押しするスタートアップ企業に投資する。
-
なぜ今「気候変動」なのか?グリーン・ニューディール立案者に聞く
-
新型コロナの経済対策に「気候変動」は含まれるべきか?
新型コロナウイルスの感染拡大によって世界経済が大きく落ち込む中、景気刺激策の中身が問われている。脱炭素社会への流れに逆行する政府支援をどう考えるべきだろうか?
-
消費者の変化では不十分、パンデミックで見えた温暖化対策の限界
-
新型コロナウイルスがなぜ、気候問題を深刻化させるのか?
-
2050年までに温室効果ガス「実質ゼロ」、BPの宣言は野心的か?
石油およびガス産業において温室効果ガス排出削減計画を打ち出す企業が増えている。英石油大手のBPは2月、同社の事業全体における二酸化炭素排出量を2050年までに「実質ゼロ」にする計画を打ち出した。
-
米大統領選:気候変動に「3兆ドル」、エリザベス・ウォーレン候補
-
加州の2045年炭素中立化は実現可能、「バイオマス」にカギ
2045年までに「カーボンニュートラル」を目指すカリフォルニア州の大胆な目標は、その実現性が疑問視されている。ローレンス・リバモア国立研究所の研究グループは、技術的には実現可能との見解を示した。
-
森林火災に強いインフラ作り 模索するオーストラリア
オーストラリアにおける一連の森林火災は、現代のインフラがいかに脆弱であるかを明らかにした。電力会社や通信会社は、電力や通信機能の停止を防ぎ、非常時に孤立した地域を支える方法を模索している。
-
気候変動対策としての 「植林」推進が危ない これだけの理由
-
気候変動で米共和党が大転換、「ごった煮」政策の中身
気候変動政策の必要性を否定してきた米共和党が大統領選を前に姿勢を転換。植林や二酸化炭素回収技術への投資、プラスチック削減まで多岐にわたる政策を提案している。