生物工学/医療
-
「妊娠検査薬」並み、年内にも 在宅CRISPR検査キットが開発中
-
経済再開のカギ、接触者追跡が米国でうまく機能しない理由
-
あの風邪はCOVID-19だった? 米国初の抗体検査をDIYで実施した男
2月にかかった風邪は新型コロナウイルス感染症だったのか?その疑問の解消を助けたいと考えた元検査技師は、DIY抗体検査を友人らに実施した。
-
モデルナの新型コロナワクチン、初期臨床試験で「中和抗体」を確認
-
肺炎だけでない新型コロナの症状、血栓症など報告相次ぐ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な症状は呼吸器疾患だが、呼吸器以外への症状も詳しく報告され始めている。ここ数週間で判明した新事実をいくつか紹介しよう。
-
新型コロナ、大声で話すと空気中に最長14分間滞留の可能性
-
回復患者の血液から 新型コロナ治療薬を探す 開発競争、その険しい道のり
新型コロナウイルス感染症の有望な治療薬候補として、抗体医薬品の完成が期待されている。科学者らが開発を競い合う一方で、大規模な生産体制の確立も大きな課題だ。
-
新型コロナ重症化と遺伝子との関連は? 23アンドミーなどが研究中
新型コロナウイルスに感染してもまったく無症状の人がいる一方で、重症化して亡くなる人もいる。個人によってこうした差異が生じる理由はまだ解明されていないが、遺伝子との関連を調べる研究が進められている。
-
クリスパー開発者らが挑む 「全員検査」を実現する技術
-
新型コロナ感染第2波を警戒、武漢市が住民1100万人を検査へ
-
経済再開へ向け検査拡充へ、加州「1日6万件」は達成可能か?
-
新型コロナ、米国でも感染者の集計・報告にばらつき
新型コロナウイルス感染症の検査結果の集計・報告をめぐって、米国で混乱が起きている。州ごとに集計方法が異なり、報告にもばらつきがあるのが原因だ。
-
英国政府、ロックダウン解除へ向け接触者追跡アプリを試験
英国政府はワイト島の住民に、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染者との接触を追跡する、公式アプリのダウンロードを呼び掛けると発表した。
-
新型コロナ、免疫が持続しない可能性も=「風邪」にヒント
-
特別寄稿:米国には1日数百万規模の検査を実施できる技術がある
-
新型コロナ治療に光、米国立研が「レムデシビル」の有効性を確認
新型コロナウイルス感染症の治療薬として期待されていた「レムデシビル」の効果が臨床試験で示された。特効薬ではないものの、今後さらに多くの治療薬の開発が期待できる、希望の持てるニュースだ。
-
新型コロナ診断を早く安く 「抗原検査」で検査数不足は解消なるか
-
MITテクノロジーレビューの誌面で振り返る、感染症との戦い
人類はこれまで幾度となく感染症の大流行によって生命を脅かされてきた。創刊120年以上の歴史を持つMITテクノロジーレビューの記事の中から、感染症との戦いについて考察した記述を紹介しよう。
-
サンフランシスコ市は感染者と接触者をどう追跡しているか?
人口90万人のサンフランシスコ市は新型コロナウイルスの収束へ向け、感染者と濃厚接触者を追跡する大規模なチームを組織している。
-
新型コロナ対策、エボラ出血熱流行から学ぶべきだった「教訓」
-
アップルとグーグルの「接触者追跡」システムは信頼できるか?
-
経済再開に1日2000万件の検査体制が必要、ハーバード大が提言
専門家グループが、この夏、米国経済を安全に再開するための計画を作成した。だが、毎日2000万件の検査を実施し、接触者の追跡調査を拡大し、隔離が必要な人々への適切な支援が少なくとも必要だとしている。
-
カリフォルニア州、新型コロナの検査件数を5倍に拡大へ
新型コロナウィルスによる規制緩和に向けて、カリフォルニア州が動き始めた。1日あたりの検査件数を最大8万件に拡大し、1万人の接触者追跡隊を編成する。
-
感染実態把握の鍵を握る「血清学的検査」とは何か?
新型コロナウイルス感染者の正確な実態を把握し、政府などが適切な対策を決めるために重要なのが、抗体の有無を調べる血清学的検査だ。
-
次の「パンデミック」にも備え、既存薬の転用が期待される理由