KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
Technology Is Eating Up Restaurants

シリコンバレーで相次ぐ
レストラン廃業

アプリとテック企業のせいで、シリコンバレーから普通のレストランが減っている。 by Jamie Condliffe2016.09.29

お腹が空いた? シリコンバレーでオシャレな社員食堂付きテック企業で働いていない場合、最近、座って食事をすることがやや難しくなってきたと気づいているかもしれない。

ニューヨーク・タイムズ紙によれば、シリコンバレーでは店をたたむレストランの数が急速に増えている。原因はどうやら地元のテック業界のようだ。シリコンバレー地域の賃料が上昇し、レストランの利益が圧迫され、フェイスブックやグーグルのような企業が、社員食堂で食事を提供する料理人や洗い場担当者を大量に引き抜いているのだ。小規模なレストランは大規模テック企業ほどには給料を支払えないし福利厚生も提供できないため、レストラン産業は徐々に空洞化し、ファストフード店や高級料理店だけが残った。

しかし、他の都市の住民もシリコンバレーの影響を感じている。食のメディアであるイーターは、テクノロジーによる新しいトレンドとして、客席のないレストランを取り上げた。高価な賃料を払わずに済ませる試みとして、個人宅に料理を届けるだけのキッチンを備える料理人がいる。特別に作ったアプリ、あるいは出前アプリのシームレスグラブハブといった既存のサービス経由で注文を取り、発注した人の家に食事を届けるのだ。

Eatsa's new take on an automat.
サンフランシスコの無人レストランEatsaにある先端的自動食品販売機

「自宅に届けられる食べ物」は新しい発想ではないが「高品質な配達限定の販売」は新しい発想だ。また、この考えは徐々に人々に受け入れられている。料理界で明確なビジョンを持ち、レストランチェーン、モモフクを創業したデイビッド・チャンはニューヨーク市にアンドーという自身のバーチャル・レストランをオープンした。ブルームバーグはチェンのビジネスモデルが「レストランの食事を救うかもしれない」とさえいった。しかし、イーターはこうした事業の将来が保証されているとは言いがたいと否定的だ。というのは、食事を配達先が遠くにある場合、品質やマーケティングに費用がかかるなど、困難な問題があるからだ。

レストランが閉店を免れ、客席を維持できたとしても、スタッフの配属は自動化の影響をますます受けるだろう。ロンドンのイナモのようなレストランは料理の注文を取るためにインタラクティブなテーブルを使っており(テーブルの明かりを調整したり、家に帰るためのタクシーを予約したりできる)、客の注文を受けるウェイターの人数を減らしている。キヌア料理を提供するサンフランシスコのレストランEatsaはさらに先をいく。接客が完全に自動化されており、レストランにウェイターがひとりもいないのだ。将来、今よりももっと多くのレストランの仕事がロボットに奪われるだろう。

食事を提供する産業が姿を消すわけではない。人間は誰もが食事を摂る必要がある。また、今すぐに人類がハンバーガーや寿司よりもソイレント(必要な栄養素をすべて含む飲み物)を好むようになるのはあり得ない。しかし、考えてみれば、テクノロジーとは我々が馴染んできた標準的な考えを揺るがすものなのだ。美味しい料理と美味しいお酒があれば、この世は天国なのだから。

(関連記事:New York Times, Eater, Bloomberg, “How Technology Is Destroying Jobs,” “Fun With Food”)

人気の記事ランキング
  1. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  2. The 8 worst technology failures of 2024 MITTRが選ぶ、 2024年に「やらかした」 テクノロジー8選
  3. AI’s search for more energy is growing more urgent 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷
タグ
クレジット Photograph by Justin Sullivan | Getty
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
▼Promotion 冬割 年間購読料20%off
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る