アルファベットのヘルスウォッチを見た
アルファベット(グーグル)のヘルスケア系スピンオフ事業ベリリが開発中のヘルスウォッチのメディア初登場記事。 by Antonio Regalado2016.09.29
アルファベット(グーグル)のヘルスケア系スピンオフ、ベリリの事業は、なんとなく、クリスマス1カ月前のサンタの工場を思わせる。ベリリの研究所は、希望に満ちてはいるものの、届けるにはまだ少し準備が足りないアイデアでいっぱいなのだ。アイデアには血糖値を検出するコンタクトレンズやがんを検知するリストバンドをはじめ、人間はどの状態が健康なのかといった壮大な研究まである。
しかし先週、マウンテンビューにあるベリリを訪れた時、私はベリリ製ヘルストラッキング時計の試作版を見た(私の知る限りでは)初めてのジャーナリストになった。
試作版の時計のひとつめが実現したのではなく、ベリリのブライアン・オーティスCTO(最高技術責任者、低電力電子工学の専門家で、ワシントン大学の教授)によれば、ベリリは「何百個も」の時計を試作済みだ。
別の話題について取材した時、時計を身につけてインタービューに応じたオーティスCTOは時計を少しだけ見せてくれたが、「技術的な詳細についてはあまり話したくありません」と時計を私の手から取り上げながらいった。
ベリリは検索エンジンの巨大企業グーグルの実験プロジェクト「X」から生まれたスピンオフ事業だ。昨年、さらに成長を続ける自社の野望を表現するため「アルファベット」と改称したときから、グーグルXは家庭用ガジェットの販売や自動運転自動車、さまざまな医療機器の開発まで手掛けている。
時計は、「センサーとソフトウェア、科学」を組み合わせて病気を測定して対処可能にするというベリリの重要な商品になるかもしれない。
2015年6月、ブルームバーグが最初にグーグルのライフサイエンス部門のスピンオフ事業が「ヘルストラッキング・リストバンド」を開発したと報じた。医療系研究者が「患者の容態について、分刻みのデータ」を収集できるリストバンドは、脈拍や心拍数、体温、皮膚温、照度や騒音の度合いを計測する。
私が見た試作品は、ごく普通の外観の真ちゅう色のアナログ時計風ケースに組み込まれており、ボタンはひとつも見当たらなかった。オーティスCTOはその時計を「心拍数と活動モニター」と呼び、少なくとも2世代目のデバイスだと話した。
新事実がいくつか判明した。第1はディスプレイだ。電子インク(消費電力の少ないディスプレイだ)を使ったペーパーホワイト色の丸いダイヤル式のデジタル時計で、「もしこの時計を身につけるなら、毎日は着け外しできません。着け外しをすれば役に立たないのです」とオーティスCTO …
- 人気の記事ランキング
-
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
- A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能
- Meet the researchers testing the “Armageddon” approach to asteroid defense 惑星防衛の最終戦略 科学者たちが探る 「核爆発」研究の舞台裏
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路