米国で採用進むネット選挙はすごく危ない
投票インフラをインターネットに接続するのは安全とはいえないが、米国ではいくつかの州で接続されている。 by Mike Orcutt2016.09.27
自治体の選挙管理委員会が何といおうが、投票についてはインターネットを信用できない。
米国大統領の本選挙の年、外国のハッカーが民主党全国委員会の電子メールシステムやアリゾナ州とイリノイ州の投票者データベースに侵入したことが発覚した。攻撃は、政治学者や技術の専門家が十年以上主張してきた「公選はオフラインであるべきだ」という主張の妥当性を裏付ける。インターネット上に、安全で、真に民主的な投票システムは、まだ実現できないのだ。
政府や有力学術機関の研究者は、2000年の大統領選(ブッシュ対ゴアの選挙結果が、最終的に連邦最高裁の判決で決まった)の大失敗の後、問題点を広範囲にわたって調査し、起きてはならない問題だという統一見解に達した。この見解はいまでも当てはまる。現在猛威を振るうネット犯罪は、投票システムをインターネットから切り離すべき十分な理由になる。有力な暗号専門家であるMITのロン・リベスト教授は「投票者のコンピューターに潜むマルウェアやサービス不能攻撃に対する効果的な防御方法は存在しません。また近年、大企業を狙った攻撃の黒幕のように、熟練した敵は、インターネット投票のシステムに侵入する方法を見つけ出すでしょう」といい、「インターネットは戦場です」と述べた。
しかし、米国の32州とコロンビア特別区(首都ワシントン)は、ある種の不在投票者(多くの場合は海外居住者、または軍隊所属の投票者に限る)に、安全とはいえない電子メールやインターネット接続のファックス、Webサイト経由 …
- 人気の記事ランキング
-
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
- This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
- Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製