KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中
「選挙」する暗号通貨EOSはお金持ちに占拠されるのか
EOS
ニュース Insider Online限定
EOS’s $4 billion crypto-democracy has just launched—and it’s probably going to be ruled by fat cats

「選挙」する暗号通貨EOSはお金持ちに占拠されるのか

2017年に40億ドルも集めた新しいブロック・チェーン、イオス(EOS)は素早いトランザクションが魅力だが、ネットワークが稼働するまでにはかなりの時間がかかった。ネットワークの効率的な管理は必須だが、非中央集権化が十分なのかという検証も必要だろう。 by Mike Orcutt2018.07.04

暗号通貨とイオス(EOS)のような新規暗号通貨公開(ICO)をめぐる狂乱に具体的なものは何もない。イオスの開発者は、構築すらしていないシステムの暗号トークンを販売して、2017年の1年間に40億ドルという目玉が飛び出るほどの資金を集めた。現在、イオス暗号通貨ネットワークはとうとう立ち上げ準備が整ったが、ブロックチェーンの稼働には予想以上の困難が伴い、その過程で新たなシステムの立ち上げはどうするのが最も良いかという重要な疑問が持ち上がった。

イオスという新しいブロックチェーン・システムはイーサリアム(Ethereum)よりもはるかに高速で効率の良いシステムになるはずだ。イーサリアムの設計は暗号通貨というだけではなく、ブロックチェーンに基づくスマート・コントラクトと呼ばれるコンピューター・プログラムを実行するプラットホームでもある。だがトランザクション処理は遅い。すべての口座残高とスマート・コントラクトの状態をイーサリアム・ネットワーク内のすべてのノードに記録しなければならないからだ。イオスはトランザクション処理をトークン所有者のコミュニティから選ばれたわずか21人の「ブロック・プロデューサー」に委任することで、毎秒数千件ものトランザクションを処理できると開発者は謳っている(イーサリアムは毎秒15トランザクション)。

ブロックワン(Block.one)というスタートアップ企業がイオスのソフトウェアを主に開発している。ブロックワンのダン・ラリマーCTOは以前、ブロックチェーンに基づく金融サービス・プラットホームであるビットシェアーズ(BitShares)と、暗号通貨を使って収益を確保するWebメデ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  4. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
  5. A new Microsoft chip could lead to more stable quantum computers マイクロソフト、初の「トポロジカル量子チップ」 安定性に強み
▼Promotion
U35イノベーターと考える 研究者のキャリア戦略 vol.2
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る