KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中
思い出に命を吹き込むVRカメラ、レノボ「ミラージュ」レビュー
Lenovo
ニュース 無料会員限定
This VR point-and-shoot camera will let you rewind your life and relive your memories

思い出に命を吹き込むVRカメラ、レノボ「ミラージュ」レビュー

VR(実質現実)はまだ多くの人にとって身近なものではない。だが、レノボの「ミラージュ・カメラ」と「ミラージュ・ソロ」ヘッドセットで家族の思い出を記録してみると、そこへ連れていかれたような、衝撃的な経験だった。 by Rachel Metz2018.05.15

世の中の多くの親たち同様に、私はとりつかれたように子どもの写真や動画を撮影し続けている。よちよち歩きのうちの娘は、私がスマホを手にするのを見るやいなや、要求されなくても「チーズ・クラッカーズ!」と言って撮影用の表情を作るありさまだ。

その瞬間を捉えて記録した後、私は撮影した写真をどこかに仕舞い込んでなかったことにしてしまうわけではない。何度でもその瞬間に戻って鑑賞する。子どもが生後数カ月の頃の画像を見れば感覚がフラッシュバックする。旅に出ている時は、娘がミルクをゴクゴク飲んだりお気に入りのレゲエ音楽に合わせて踊っている動画を観て、家にいるような気持ちになる。

最近まで、これらのすべてを自分のスマートフォンでやっていた。しかし日進月歩で性能が高まり価格も下がってきたVR(実質現実)カメラとオールインワンVRヘッドセットが市場に出ているのを見て、VR機器が私のスマホ習慣を置き換えるかどうかに興味を持った。少なくともスマホを強力に補強するデバイスかもしれない。VR機器は、スマホの平面的な5.5インチ画面より、ずっと現実そっくりで、ぐっと人を惹きつける。

そんなわけでこのところ数日に渡って、家族や友人たちと一緒に過ごす際、レノボの新しい「ミラージュ・カメラ(Mirage Camera)」(300ドル)で3D写真と動画を撮影し、同社のVRヘッドセット「ミラージュ・ソロ(Mirage Solo)」(400ドル)で見てみた。ミラージュ・ソロは、グーグルの「デイドリーム(Daydream)VRプラットフォーム」を使った、初のワイヤレス接続のスタンドアロン型端末だ。

カメラにはいくつか大きな制限事項があるし、ヘッドセットは重い。けれども、新しい、より没入できる形で、私が愛する人々の画像を撮影・鑑賞できるのは楽しかった。

ミラージュ・カメラは「アルトイズ」ペパーミントキャンディーの缶よりほんの少し長く、13メガピクセルの魚眼レンズ2本が前面に付いている。他の多くの消費者向けVRカメラは360度の画像を撮るけれど、ミラージュ・カメラは180度分の写真と動画を3Dで撮影することに特化している。ミラージュ・カメラは、ミラージュ・ソロ・ヘッドセット、スマホのパワーを利用したグーグルの「デイドリーム」ヘッドセット、グーグルの「カードボ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. Inside the race to archive the US government’s websites 米政府系サイトが続々閉鎖、 科学者らが緊急保存作戦
  4. From COBOL to chaos: Elon Musk, DOGE, and the Evil Housekeeper Problem 米「DOGE暴走」、政府システムの脆弱性浮き彫りに
  5. What a major battery fire means for the future of energy storage 米大規模バッテリー火災、高まる安全性への懸念
▼Promotion
U35イノベーターと考える 研究者のキャリア戦略 vol.2
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る