KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
50億人が影響、気候変動で増大する熱波にどう備えるか?
Chris Hondros | Getty
ニュース 無料会員限定
How to prepare cities and citizens for more killer heat waves

50億人が影響、気候変動で増大する熱波にどう備えるか?

人的要因による気候変動に伴い、異常気象による猛暑は今後、より頻繁に発生するようになり、被害は増大するだろう。極端な気温が予測される地域では、熱波に襲われた際の行動計画などの対応策を決めて、被害を軽減するために準備をしておく必要がある。 by James Temple2018.05.31

熱波は世界で最も過酷な自然災害の1つだ。米国では、熱波による死者の数はハリケーンと竜巻、地震を合わせた人数より多い。人的な要因による気候変動の頻度と強度が増すに伴い、熱波による被害は拡大する一方だ。

私たちはこれから先、殺人的な熱波に対し、どのような備えができるだろうか?

良いニュースがある。一続きの猛暑や急激な寒波はかなりの部分、予想が可能だという。そして、「極端な気温に対して早期に行動を取ることで、世界中の生命が救われることが示された」と学術誌エンバイロンメンタル・リサーチ・レターズ(Environmental Research Letters)に5月2日付けで掲載された報告書に記されている。

研究者たちは天候予測モデルを分析した結果、50億人近い人々が、極端な高温が予測される地域に住んでいることが分かったという。これは少なくとも、早期警告システムと行動計画を確立するチャンスである。研究によると、熱波に襲われたときの対応策として、飲料水の供給や冷却シェルターの設置、高齢者をはじめとする被害を受けやすい市民の安否確認などが考えられるという。

報告書の第一著者で赤十字・赤新月社気候センター(Red Cross Red Crescent Climate Centre)の気候科学チームを率いるエリン・コフラン・デ・ペレス局長は「世界中の熱波および寒波から生じる多 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る