KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
ペーパーレスは時代遅れ?
米中間選挙でハッカーが狙う
投票インフラ5つの弱点
Simon Landrein
カバーストーリー Insider Online限定
Here’s how hackers could cause chaos in this year’s US midterm election

ペーパーレスは時代遅れ?
米中間選挙でハッカーが狙う
投票インフラ5つの弱点

日本に比べて電子投票が進んでいる米国では選挙インフラのセキュリティが問題になっている。11月に実施される中間選挙では、結果に対する信用を損なわせるべく、ハッカーたちが大挙して妨害を図ってくることが予想される。 by Martin Giles2018.05.17

11月6日、米国人は米国議会の中間選挙の投票へと向かうことになる。その選挙前の数カ月間、海外ハッカーの大群が選挙結果を左右しようとキーボードに向かうだろう。その中には、選挙プロセスを支えるデジタル・インフラに侵入しようとする輩も含まれているはずだ。

気がかりな先例がある。米国国土安全保障省(DHS)が昨年、 21の州に通知したところによると、2016年の米国大統領選準備期間中の数カ月間、ロシアの攻撃者が選挙システムを狙っていたという。

国土安全保障省当局によれば、その攻撃者は主にコンピューターやネットワークをスキャンしてセキュリティホールを探そうとしており、既知の欠陥を利用はしなかったという。ただ、攻撃者がそれで満足するはずがない。情報機関は、ロシアが今年の選挙にも干渉しようと企んでいて、米国に敵対的な国々のハッカーたちがそこに加わるかもしれないとして、すでに警告を発している。4月後半には、米国国土安全保障省と米国連邦捜査局(FBI)がともに、ロシアが米国の重要なインフラを対象とする大規模なサイバー攻撃の下準備をしていると述べている。米国国土安全保障省は昨年、国家の重要な枠組みの1つとして投票テクノロジーを指定した。

少数の激戦エリアで僅差の選挙に干渉するだけでも、民主主義プロセスの信用を損なわせるには十分である。「コンピューターによって(中略)特に影響力の大きい場所で投票システムを不正操作し、接戦の結果に影響を及ぼそうとすることは簡単になりました」とコネチカット大学投票テクノロジー研究センターのアレクサンダー・シュウォーツマン所長は警告する。

2016年の米国大統領選以降、選挙のセキュリティを改善するためにさまざまな取り組みが実施されてきた。州や地域の職員に対するサイバー・セキュリティの訓練は大幅に強化され、脅威に関する情報を共有するための組織も作られた。また、連邦議会は最近、全国の州に3億8000万ドルを配分し、古くなった投票システムの更新や選挙後の監査回数の増加、その他の防衛強化手段にそのお金を使えるようにした。

しかし、ハッカーもまた腕を磨いてくるだろう。前回の選挙で収集した情報を利用してくるのはまず間違いない。そこで、ハッカーによって最も大きな被害が与えられる可能性のある場所を以下に挙げてみた。

選挙人登録システム

テクノロジー:選挙人登録システムにはその管区で権利を持つ選挙人に関するデジタル記録が保管されている。選挙区の投票所で選挙管理人が選挙人をチェックインする際に使用する「選挙人名簿」のデータ入力に使われる。このシステムは標準的なOSを使用したデスクトップ・コンピューター上で稼働していることが多く、悪意あるコードに対して脆弱である可能性がある。また、多くは非常に古いものである。ニューヨーク大学ロースクールのブレナン・センター(Brennan Center for Justic …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る