KADOKAWA Technology Review
×
カバーストーリー 無料会員限定
How to Make a Smartphone Detect Anemia

スマホを医療機器に
貧血症用に発表

一般的なスマホに搭載されているセンサーとコンピューターで、低コストで持ち運べる検査と診断装置を実現する。 by Will Knight2016.09.08

医師や医療機器が不足している地域では、スマホが必須医療機器になるかもしれない。

スマホのカメラで貧血症(赤血球を運ぶ酸素が不足して起きる症状)を検知する新手法により、高価な機器がなかったり、病院に行ったりしなくても、スマホで病気の初期症状を検出できるかもしれない。

ワシントン大学の研究者は、スマホと光による簡単な貧血症の検出と症状を記録する手法を9月末に発表する。試験によると、米国食品医薬品局(FDA)認定の既存の貧血症試験に匹敵する精度があるという。このテクノロジーはワシントン大学電気工学部のシュウェタク・パテル教授の研究室で開発された(「35歳以下のイノベーター2009:シュウェタク・パテル」参照)。

栄養失調や寄生虫感染症で発症することがある貧血症は、貧困国では非常によくある病気だ。世界保健機関(WHO)は世界中で約20億人が貧血症だと推定する。めまいや衰弱、ひどい頭痛が症状だ。鎌状赤血球症など、特定の慢性症状がある人は常に監視する必要があり、通常は頻繁に血液を検査することになる。

パテル教授は、使いやすい簡 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る