KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
1.5億件の情報漏えい、被害抑える「Bクリプト」とは何か?
ZDNet
ニュース 無料会員限定
Smart cryptography may help limit the damage from the MyFitnessPal megabreach

1.5億件の情報漏えい、被害抑える「Bクリプト」とは何か?

アパレル大手のアンダーアーマーは3月下旬、同社が提供するアプリ「マイフィットネスパル」の1憶5000万件のアカウント情報をハッカーに盗まれる被害に遭った。しかし、同社はユーザーのパスワードを「Bクリプト」と呼ばれる手法で暗号化していたため、ユーザーの損害をある程度は抑えられるかもしれない。 by Martin Giles2018.05.01

アンダーアーマーにとってはまずい出来事だった。アパレル大手でありダイエット追跡アプリ「マイフィットネスパル(MyFitnessPal)」を提供する同社は、2018年3月下旬にサイバーセキュリティ史上最大規模のデータ漏えい事件の被害にあった。ユーザーネームやメール・アドレス、パスワードをはじめとする、およそ1億5000万件分のアカウント情報をハッカーに盗まれてしまったのだ。

しかしながらすべてのハッキング事件がどれも同等に悲惨なわけではない。今回の事件は他の何件かの膨大な漏えい事件に比べると、被害の度合いは少なくて済む可能性がある。それはアンダーアーマーが「Bクリプト(BCrypt)」と呼ばれるテクノロジーを用いて、盗まれたパスワードの多くを保護していたからだ。

なぜBクリプトが重要なのかを理解するには、暗号化による防御対策について少しばかりの背景知識が必要だ。パスワードを保護するための基本的なアプローチとして「ハッシュ」がある。これは、データベースに格納するパスワードをランダムな文字列に変換する手法だ。あるユーザーがプレーンテキストのパスワードを入力してログインすると、ハッシュ関数を用いてパスワードをハッシュ値と呼ぶ文字列に変換する。そしてこの文字列を、データベースにあらかじめ格納してあるそのユーザーのパスワードのハッシュ値と照合してユーザー認証をする。もしハッカーがデータベースをハッキングしても、盗めるのはハッシュ値ばかりで、実際のパス …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る