KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
食糧問題解決へ向け、AIで農業を変革——グーグル「X」統括者語る
Jeremy Portje
ニュース 無料会員限定
Exclusive: Alphabet X is exploring new ways to use AI in food production

食糧問題解決へ向け、AIで農業を変革——グーグル「X」統括者語る

アルファベット(グーグル)傘下の秘密研究所「X」を統括するアストロ・テラーが「EmTechデジタル」に登壇し、既存の農業に革命を起こすために、機械学習と他のテクノロジーを組み合わせる方法を考えていると話した。 by Martin Giles2018.03.30

アルファベット(グーグル)傘下のXは秘密主義の研究所だ。世界の最大級の問題に対し、革新的で壮大な解決策を見つけるという任務を託されている。Xは現在、人工知能(AI)によって食糧生産を劇的に向上させる方法を探究している。Xを統括するアストロ・テラーが、3月27日にサンフランシスコで開催されたMITテクノロジーレビュー主催の年次カンファレンス「EmTechデジタル」に登壇し、その計画を明らかにした。

テラーは、Xのチームはまだ特定のアプローチに的を絞ったわけではないとして、具体的な例を示すことは避けた。しかし、機械学習を、ドローンやロボット工学のような分野の進歩とどのように組み合わせたら農業技術を進歩させられるかを探っているとほのめかした。

Xにとって注目に値するプロジェクトは、3つの基準を満たしていなければならない。まず、何百万人あるいは何十億人もの人々に影響している問題を解決する可能性を秘めていること。そして、大胆でSFのように聞こえるテクノロジーを含んでいること。最後に、5年から10年以内に達成できる見込みが、かすかにで …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る