食糧問題解決へ向け、AIで農業を変革——グーグル「X」統括者語る
アルファベット(グーグル)傘下の秘密研究所「X」を統括するアストロ・テラーが「EmTechデジタル」に登壇し、既存の農業に革命を起こすために、機械学習と他のテクノロジーを組み合わせる方法を考えていると話した。 by Martin Giles2018.03.30
アルファベット(グーグル)傘下のXは秘密主義の研究所だ。世界の最大級の問題に対し、革新的で壮大な解決策を見つけるという任務を託されている。Xは現在、人工知能(AI)によって食糧生産を劇的に向上させる方法を探究している。Xを統括するアストロ・テラーが、3月27日にサンフランシスコで開催されたMITテクノロジーレビュー主催の年次カンファレンス「EmTechデジタル」に登壇し、その計画を明らかにした。
テラーは、Xのチームはまだ特定のアプローチに的を絞ったわけではないとして、具体的な例を示すことは避けた。しかし、機械学習を、ドローンやロボット工学のような分野の進歩とどのように組み合わせたら農業技術を進歩させられるかを探っているとほのめかした。
Xにとって注目に値するプロジェクトは、3つの基準を満たしていなければならない。まず、何百万人あるいは何十億人もの人々に影響している問題を解決する可能性を秘めていること。そして、大胆でSFのように聞こえるテクノロジーを含んでいること。最後に、5年から10年以内に達成できる見込みが、かすかにで …
- 人気の記事ランキング
-
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
- A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能
- Meet the researchers testing the “Armageddon” approach to asteroid defense 惑星防衛の最終戦略 科学者たちが探る 「核爆発」研究の舞台裏
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路