KADOKAWA Technology Review
×
グーグルがAR開発ツールを公開、第2の「ポケモンGO」は出るか
Google Press
ニュース 無料会員限定
AR still doesn’t have a killer app, but Google’s ARCore is here to help

グーグルがAR開発ツールを公開、第2の「ポケモンGO」は出るか

グーグルがAndroidで動作する拡張現実(AR)アプリ開発ソフトウエア・ツールセットを公開した。Androidは巨大な市場を持つだけに、既存モバイル・アプリのAR版などで「ポケモンGO」に匹敵するキラー・アプリが登場するかもしれない。 by Martin Giles2018.02.26

本物のポルシェが家の前に停まっていなくても、今やスマホを使って拡張現実(AR)でバーチャル・ポルシェをポイッと出現させて、そのポルシェでかっ飛ばす疑似体験ができる。

そんな体験を実現するのが、グーグルのソフトウェア・ツールセット「ARコア(ARCore)」だ。ARコアを使えば、デジタル画像をモバイル機器のカメラを通した現実世界に重ね合わせるARアプリを容易に開発できるようになる。グーグルはこれまでARコアを一部の開発者向けにだけ提供していたが、2月23日、今後すべての開発者に公開すると発表した。

アップルとフェイスブックの両社は昨年、AR開発者向けのツールを発売した。居間でバーチャルの家具の配置替えをしたり、空中を浮遊するようなゲームをしたりするiPhoneアプリが現在出回っている。 しかしAndroid搭載スマホ市場の巨大さによって、開発者たちはモバイルARにこれまで不足していたものにようやく気づこうとしている。モバイルARが今、必要としているのは、誰もが飛びつきたくなるキラー・アプリなのだ。

最も有望なアプリはこれまでゲーム界に現れている。調査会社のセンサータワー(Sensor Tower)よると、アップルのARツールセット「ARキット(ARKit)」で構築されている …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る