KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
ニュース 無料会員限定
Orbiting Tesla Roadster has 6 percent chance of hitting Earth in the next million years

火星へ向かうテスラ・ロードスター、到達後の軌道はどうなる?

スペースXが2月に火星に向けて打ち上げたロケットは、テスラの自動車を積載している。火星の軌道に到達した自動車がその後、太陽系内でどのような軌道をたどるのかを計算するのは、一般の人が想像するよりも難しい。トロント大学の研究チームがこの難題に挑戦した。 by Emerging Technology from the arXiv2018.03.20

スペースX(SpaceX)による2月6日のテスラ・ ロードスターの火星横断軌道への打ち上げは、しばし世界を魅了した。このテスラ製の自動車は現在順調に航行中で、今後軌道修正をする必要はない。つまり、軌道は定まっている。

これによって興味深い疑問が湧く。この車は最後にはどうなるのだろうか? いつかまた地球に近くを通過するのだろうか? どのように最期を迎えるのだろうか。地球や火星、金星、あるいは太陽に激しく衝突するのだろうか?

トロント大学のハンノ・ライン教授らのチームの研究が、その答えを教えてくれる。ライン教授らはテスラ・ロードスターの今後の軌道を可能な限り計算した上で、今後100万年の間に地球と衝突する可能性は6%、金星と衝突する可能性は2.5%と述べている。

こうした計算は普通の人々が考えているよりも難しい。宇宙船のスピードがわかってしまえば、それに働く引力の影響が比較的安定していることから、未来永劫の軌道を予想するのは簡単なことだと思える。

ところが、そうでもないのだ。天文学者はこれまで長い間、太陽系が寿命を迎えるまでの期間の、地球のそばの小惑星や彗星、あるいは数々の惑星の運命を見極めようとしてきたが、あまり成功していない。問題は太陽系がとてつもなく複雑なことだ。太陽系を構成する天体の軌道は、数多くの他の天体の引力の影響を受けるので、それらの位置も正確に把握しなければならない。

だが、こうしたすべての天体のスピードを正確に観測するのは不可能だ。そのため、軌道計算の際に与える初期値によって、シミュレーションで得られる予測が大きく異なることがしばしばある。

「ヤルコフスキー効果」のような現象も考慮する必要がある。これは天体の熱放射によって引き起こされる運動量の変化で、天体の回転の仕方や冷却率によっても複雑に変わ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. The 8 worst technology failures of 2024 MITTRが選ぶ、 2024年に「やらかした」 テクノロジー8選
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  3. The humans behind the robots 家事ロボット、実は8割は遠隔操作 あなたは受け入れられますか?
  4. Three pieces of good news on climate change in 2024 2024年の気候シーンを振り返る:見えてきた明るい兆し
▼Promotion 冬割 年間購読料20%off
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る