
「ロボットに仕事を教える会社」が求人中、自動化完了後の待遇は?
衣料品大手Gapなどを顧客に持つスタートアップ企業が、倉庫内のロボットを遠隔操作するパイロットを募集している。作業中の動きを記録して機械学習ソフトウェアを訓練しているため、いずれは自動化される見込み。そのとき、パイロットの仕事はどうなろうのだろうか? by Erin Winick2018.02.23
人間は依然として、最高性能のロボットアームよりも、物体を掴んで操ることにかけて、はるかに優れている。スタートアップ企業キンドレッドAI(Kindred AI)では、人間が機械のパイロットになって機械の限界を克服するのを手伝っている。
キンドレッドは、現在6人のパイロットを雇用しており、各々が北米の倉庫内のロボットを遠隔操作している。パイロット・チームを率いるのは、パイロットとロボットの間の共同作業を円滑にすることを任されているソフトウェア技術者、クリス・ヘイズだ。モノを仕分けしたり、次の商品に備えてアームを配置したりするタスクが自動化されている一方で、人間は主にロボットの掴む機能を制御している。パイロットが作業をする間の各動作は記録され、キンドレッドの機械学習ソフトウェアがモノを上手につかめるように訓練するのに使われる。パイロットは実質的に、ロボットが自分自身で作業ができるように教えているのだ。
キンドレッドのパイロット・チームは小規模だが、人を募集している …
- 人気の記事ランキング
-
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
- A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能
- Meet the researchers testing the “Armageddon” approach to asteroid defense 惑星防衛の最終戦略 科学者たちが探る 「核爆発」研究の舞台裏
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路