ダボス会議参加のアーティストが描く、2030年の新しい仕事6つ
テクノロジーが進歩するにつれて、人々の仕事が様変わりしていくことは避けられない。ダボス会議のパネル討論にインスピレーションを得たアーティストが、2030年に予想される仕事についてイラストで表現した。 by Erin Winick2018.02.28
仕事は変化している。それについて疑う余地はない。だが、技術の進歩が労働者にどのような影響を及ぼすのかというのは難しい質問だ。新たに生まれる職業となれば特にそうだ。
幸運なことに、将来可能になるであろう仕事のいくつかをアーティストたちが生き生きと描いてくれる。デジタル広告代理店のAKQAとミスク・グローバル・フォーラム(Misk Global Forum)のチームが、1月に開催された世界経済フォーラム(ダボス会議)に参加し、いくつかのパネル討論会での議論から得たインスピレーションに基づいて、2030年までに存在しそうな仕事について描いた。
描かれた仕事の多くは、現実のものというよりはサイエンス・フィクションのようだ。だが、テクノロジーが実際に向かっていると思われる場所にしっかりと基づいているものもいくつかある。たとえば、「上部構造物のプリンター」や「国民性の保護活動家」はそれほど突飛だとは思えない。ゴミを貪り食う芋虫型機械のパイロットはどうだろう? こうした仕事が2030年よりも近い未来に登場することを願おう。
埋立処分場のリサイクル業者
製造業のローカル化によって、新しい製品で再利用するために既存の材料をゴミ処理場から回収する仕事。
…
- 人気の記事ランキング
-
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
- This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
- Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製