KADOKAWA Technology Review
×
カバーストーリー 無料会員限定
What Robots Can Learn from Babies

物理法則を理解して
推測できる人工知能

ロボットや自動運転など、現実世界にあるモノを知覚的に認識し、何かを動作させる場合は、現実世界にあるモノがどう動くのか予測できれば、機械はもっと役に立つ。 by Will Knight2016.08.31

子どもは、ジュースが入ったコップを逆さにするとどうなるか、すぐに予測できるようになる。一方、ロボットはさっぱり理解できない。

シアトルにあるアレン人工知能研究所 (Ai2) の研究者は、カメラが捉えた物体のもっとも起こりうる振る舞いを、どのように機械が決定するかがわかるコンピューター・プログラムを開発した。コンピューターの判断過程を見ることで、ロボットや他の機械のミスを減らし、初めて走るような環境でも自動運転車が安全に走行できるようになるだろう。

ローズベ・モタジ研究員とその同僚が開発したシステムは、機械学習と3Dモデリングを組み合わせることで、ある場面の物理的性質について判断する。研究者は、3D物理演算エンジンを使い、1万枚以上の場面を、単純化したフォーマットで表示された場面に変換した。3Dレンダリングを作成したのは、アマゾンの「メカニカル・ターク」クラウドソーシングプラットフォームのボランティアだ。

研究者は、画像はもちろん、3D化された場面データも大規模な「深層学習」ニューラルネットワークが稼働するコンピューターに取り込んだ。システムは、徐々に、ある特定の場面と一定の単純な力や動きを関連付けて学習し、システムが初めて見る画像を示すと、動く可能性があるさまざまな力を示せるようになった。

完璧ではないが、多くの場面で、コンピューターは適切に判断した。たとえば、机の上にホッチキスがある画像について、プログラムは、ホッチキスが机の上を滑って、意図せず床に落ちてしまう可能性を示せた。コーヒーテーブルとソファの画像で …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る