2018年、機械学習はクラウドで実行するのが当たり前になる
2017年にはアマゾン、グーグル、マイクロソフトといった大手テック企業がこぞって、クラウド・プラットフォームに人工知能(AI)技術を導入した。この傾向は今後も続き、2018年にはクラウド内で多くの機械学習が実行されるようになるだろう。 by Jackie Snow2018.01.11
クラウド・コンピューティングはすでに巨大なビジネスであり、競争は厳しい。2017年、ユーザー獲得のためのテック企業の争いは新たな領域へ踏み込んだ。クラウドベースの人工知能(AI)の大規模な導入である。
AIを利用できる大規模システムの構築は、中小企業には手が出せないほど高い費用がかかる。機械学習アルゴリズムの訓練に多くのコンピューティング能力が必要になるのが主な理由だ。そこで、アマゾン、マイクロソフト、グーグルといった企業の登場である。これらの企業は、膨大なコンピューティング・リソースを有しており、400億ドル規模のクラウド・コンピューティング産業で大きなシェアを握っている。こうした企業にとっては、クラウドにAI機能を追加するのは、単に顧客の要望に応え続けるという問題でしかない。顧客は自分たちのソフトウェアに、高い費用対効果で機械学習を組み込むことをますます期待するようになっているのだ。
AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)を擁するアマゾンは、クラウド市場の先頭に立っている。アマゾンは、2017年11 月27日~12月1日にラスベガスで開催したカンファレンス「 …
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ