映像に合ったリアルな音を機械学習で生成、アドビらが開発
ノースカロライナ大学チャペルヒル校とアドビの研究者が、映像に映った物体に合わせた音を生成するアルゴリズムを開発した。音声編集の自動化へ向けた道を切り開く興味深い研究だ。 by Emerging Technology from the arXiv2018.01.30
機械学習は、画像と画像を作る方法に関する考え方を変えつつある。研究者は顔を作成したり、漫画を描いたり、写真を絵画風に加工する方法を機械に学習させてきた。こうした方法をもう少し進化させれば、映像も生成できるはずだし、実際にそれは現実になりつつある。
映像を生成するということは、完全なバーチャル環境を機械によって作り出すことを指している。これが実現できれば、人間が経験する未来に対する、あらゆる可能性が開かれる。
だがそこには1つの問題がある。映像はただの視覚的体験だけではない。本物のような音声を生成することも、映像を生成するのと同様に重要だ。つまり、興味深い疑問点は、機械が映像の音声部分を本物らしく生成できるかどうかということだ。
ノースカロライナ大学チャペルヒル校のイーピン・シュウらとアドビ・リサーチの研究者の功績により、この疑問に対する答えが出た。研究チームは、短いビデオ・クリップに本物のようなサウンドトラックを付ける方法を機械学習アルゴリズムに学習させた。
実際に、機械が作り出す音声は、ほとんどの人間が本物だと勘違いするほどリアリティにあふれている。この動画の音を聞いて、本物の音と生成した音との違いを聞き分けてみてほしい。
研究チームは、機械学習の標準的な手法を採用している。アルゴリズムの優劣は訓練するために使 …
- 人気の記事ランキング
-
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
- China built hundreds of AI data centers to catch the AI boom. Now many stand unused. AIデータセンター 中国でバブル崩壊か? 需要低迷で大量放置の実態
- This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
- How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に