KADOKAWA Technology Review
×
シリコンバレーから転じたCTOが目指す、米民主党の再生戦略
Kate Warren
ニュース Insider Online限定
The Man with a Plan to Upgrade the Democrats

シリコンバレーから転じたCTOが目指す、米民主党の再生戦略

ウーバーやツイッターの技術部門で要職を務めた男はいま、米民主党全国委員会のCTOとして党のテック戦略を練り直している。セキュリティからネットを使った選挙活動まで、党内の古い文化やハッカー、共和党に立ち向かいながら、テクノロジーを根付かせるための改革を断行中だ。 by Martin Giles2018.02.16

政治はテクノロジーの手腕を問うレースとなった。2008年と2012年の米国大統領選挙で民主党はライバルを打ち負かした。2016年には共和党が反撃に出た。ビックデータ分析とマイクロ・ターゲティングによるオンライン広告を駆使し、ドナルド・トランプをホワイトハウスへ送り込んだ。

マサチューセッツ工科大学(MIT)卒業生で、全米の民主党組織を統率する委員会、民主党全国委員会(DNC)のラフィ・クリコリアンCTO(最高技術責任者)は、民主党を再び優勢にするために党のテック戦略を再構築している。ソフトウェア・エンジニアリングの専門家であるクリコリアンCTOは、過去にウーバー(Uber)の先端技術センターを率いて、初の無人乗用車を路上で走らせた経験もある。その前は、ツイッターのインフラを管理するチームのリーダーを務めていた。

クリコリアンCTOは、MITテクノロジーレビューのマーティン・ガイルズサンフランシスコ支局長のインタビューに答えた。

——DNCのCTOに就くために、シリコンバレーで注目されている仕事を辞めたのはなぜですか。

大統領選挙の後、世界は壊れていると感じました。これまでの仕事を通じて身につけたことを活かして、変化を起こせる場所を見つける必要があったからです。

——選挙中、DNCは電子メールのハッキングに苦しみました。セキュリティを強化するためにどうしますか。

セキュリティは手腕を競うレースです。多くの多国籍企業と同じ方法でセキュリティを実施していますが、大企業ほどの予算はありません。電子メールなどのすべてのサービスを、マイクロソフトやグーグルといった会社が運営するクラウド・サービスに移行 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  3. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る