ビットコインとは
何だったのか?
サトシ・ナカモトと名乗る人物がビットコインの論文を2008年に発表して10年近く経った。ビットコインは現在、おそらく開発者たちが想定していた以上のブームになっている。ビットコインが一般に知られるようになった2011年のMITテクノロジーレビューの記事で、基礎的な仕組みと当時の見解を振り返ってみよう。 by Tom Simonite2017.12.13
ビットコインは他の通貨と異なり、政府による保証があるわけではない。ビットコインを保証するのは賢い暗号化スキームだ。
現時点(2011年5月25日)で、ビットコインで買えるものはほとんどない。この新しい通貨であるビットコインがドル通貨と競合するのはかなり先の話になるだろう。この解説記事では、ビットコインとは何なのか、なぜ重要なのか、ビットコインが成功するためには何が必要なのかを紐解く。
※この記事はMITテクノロジーレビュー米国版で2011年5月25日に公開されたものです。いくつかの個所で現状についての注釈を編集部が追加しています。
ビットコインの開発者
2008年、サトシ・ナカモト(偽名が通説とされている)というプログラマーが暗号に関するメーリングリストにビットコイン構想の概要に関する論文を発表した。その後、2009年前半に、その人物がそのスキームを使ってビットコイン取引に使うソフトウェアを発表した。そのソフトウェアは現在(2011年5月25日時点)、4人のコア開発者が取りまとめをするボランティアのオープンソース・コミュニティによって運営されている。
「サトシは少し謎めいた人物ですね」と、コア開発者の一人でビットコイン経済を追跡・観察するビットコイン・ウォッチ(2017年12月時点ではビットコインチャーツ(Bitcoincharts)が価格や相場の情報を掲載している)の創業者であるジェフ・ガルジックはいう(ジェフ・ガルジックは2015年にブロックチェーン関連企業のブロック(Bloq)を共同創業し、最高経営責任者(CEO)を務めている)。「他のコア開発者も私も、たまにサトシとメールしていますが、返信があるかどうかはいつも賭けなのです。メンバー全員、サトシとはメールやフォーラムでやり取りをするだけの関係です」と、ガルジックはいう。
ビットコインの仕組み
ナカモトは、銀行やペイパル(PayPal)などの第三者機関がなくても、電子的に安全な金銭取引ができるようにしたいと考えていた。送り主に信用がない場合でも、受け取った通貨が本物であると確認できる暗号技術をビットコインの基礎としたのだ。
ビットコインの基礎知識
ビットコインのクライアント・ソフトをダウンロードして起動すると、クライアント・ソフト(以降、クライアント)はインターネットを介して全ビットコイン・ユーザーがつながる分散型ネットワークに接続する。そして、クライアントに固有の、数学的に関連付けられたペアの鍵を生成する。ユーザーは個々に割り当てられたこれらの鍵を使うことで、他のクライアントとビットコインの取引ができる。
ペアの鍵のひとつは「秘密鍵」と呼ばれ、他人には非公開で、ユーザーのコンピューターに秘匿される。もうひとつは「公開鍵」と呼ばれる。公開鍵を使って生成したビットコイン・アドレスを他のユーザーに伝えれば、ビットコインを受け取ることができる。重要なのは、最速のスーパーコンピューターを使っても、公開鍵から秘密鍵を算出するのは現実的には不可能だということだ。このため、他者になりすますことができないようになっている。公開鍵と秘密鍵は別のコンピューターに転送できるようにファイルに格納されており、たとえば、コンピューターをアップグレードしても使い続けられる。
ビットコイン・アドレスは、「15VjRaDX9zpbA8 …
- 人気の記事ランキング
-
- Google’s new Project Astra could be generative AI’s killer app 世界を驚かせたグーグルの「アストラ」、生成AIのキラーアプリとなるか
- These AI Minecraft characters did weirdly human stuff all on their own マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った
- Google’s new Project Astra could be generative AI’s killer app 世界を驚かせたグーグルの「アストラ」、生成AIのキラーアプリとなるか
- We saw a demo of the new AI system powering Anduril’s vision for war オープンAIと手を組んだ 防衛スタートアップが目指す 「戦争のアップデート」