KADOKAWA Technology Review
×
薬物依存症を遺伝子療法で克服する日はやってくるか
ニュース 無料会員限定
Gene Therapy Could Help People Overcome Meth Addiction

薬物依存症を遺伝子療法で克服する日はやってくるか

遺伝性疾患やがんの治療法として発展してきた遺伝子療法を使って、薬物依存症を治療しようとしている研究者がいる。マウスによる実験では、メタンフェタミンの興奮作用の減少を確認したという。 by Emily Mullin2017.11.22

異常なDNAを修復する遺伝子療法は、遺伝性疾患の治療法として、最近ではがんの治療法として発展してきた。しかし、アーカンソー医科大学のエリック・ピーターソン准教授(薬学、毒性学)らは、遺伝子療法の手法によってメタンフェタミンがもたらす高揚感を抑制することで、依存症を治療できるのではないかと考えている。

ピーターソンのチームはまず、抗メタンフェタミン抗体をコードする遺伝子をウイルスベクターへと導入した。次に、このウイルスを体内に導入することによって、体はメタンフェタミン抗体を生産するようになる。この抗体は、血管内を循環しているメタンフェタミンを捕捉することで、メタンフェタミンが脳に移動して愉快な気分を引き起こすことを防ぐ。ピーターソンらがマウスを用いて行なった実験によると、治療効果は8カ月にわたって継続し、脳 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る