KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
EVシフトでも覇権目論む
中国の巨大な野望
カバーストーリー Insider Online限定
China’s ambition to power the world’s electric cars took a huge leap forward this week

EVシフトでも覇権目論む
中国の巨大な野望

リチウムイオン電池製造のCATLが中国で株式を上場した。連日の株価急騰に世界の目が集まっている。CATLへの高評価の背景には、中国政府による補助金をはじめとしたクリーン・エネルギー分野で世界の主導権を取るという計画がある。 by James Temple2018.06.26

6月上旬、クリーン・エネルギー業界の支配を目指す中国の大規模計画が、華々しい成果を上げた。

中国の大手電池メーカー、寧徳時代新能源科技(CATL:Contemporary Amperex Technology)が6月11日、深セン証券取引所に上場し、野心的な拡大計画のために約10億ドルを調達して以来、株価の急騰が続いている。CATLの巨大な新工場の建設によって、中国は2021年までに世界の電気自動車用電池の70%を生産するようになると、ブルームバーグ・ニューエナジー・ファイナンスは伝えている。

中国はクリーン・エネルギーにおいて将来有望な2大分野である電池と電気自動車の強化を目指す計画を推進してきた。中国のこれまでの取り組みの成果の1つが、今回のCATLの急成長だ。2大分野の強化のために、中国は太陽光パネルで主導権を取るために用いたのとほぼ同じ戦略をとった。製造の高度な自動化、世界のサプライ・チェーンを独占する精力的な取り組み、外国企業買収とライセンス取得、大規模な政府支援と保護主義などだ。

中国はすでに世界最大の自動車市場だが、中国企業が販売する自動車と部品の世界シェアはごくわずかだ。「中国は電気自動車を自動車業界での国際優位性を確立する手段と考えています」とカーネギーメロン大学で電池を専門的に研究するヴェンカット・ヴィシュワナテン教授(機械工学)はいう。「成功するためには規模が必要です。最もうまく拡大しているのが中国です」。

中国のクリーン・エネルギーへの取り組みは大きな計画の一環であり、大気汚染削減や急増する国内エネルギー需要への対応、気候変動との闘いにおける主導権の確立、国際ビジネスの優位性に伴う諸外国からの共感を得ることを目指している。

福建省寧徳市(ねいとくし)に本社を置くCATLの株価は取引開始から連続3日間、値幅制限いっぱいまで高 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る