
1台を3台に分割してシェアできるスマホ、使ってみたい?
1台のスマホを3台に分割して制限付きでシェアできるスマホをカナダと米国の大学生が研究中だ。親機で子機の機能をコントロールでき、親が子供に持たせるスマホのアイデアとして活用できるかもしれない。 by Rachel Metz2017.10.06
たいていの人は、自分の電話を他人に渡したりはしたくないはずだ。たとえそれが家族だったとしても嫌だろう。だが自分で管理したまま、他人と共有できるとしたらどうだろうか?
こうした問いに対して、カナダのカルガリー大学とウォータールー大学、米国ダートマス大学の研究者が作ったのが、「シェアできるスマホ」のプロトタイプだ。3Dプリンターで製作された1つのケースに3台のスマホが収まっていて、各スマホにはカスタマイズ済みのアンドロイド(Android)OSが搭載されている。3台のスマホのうち1台が親機となって、2台の子機で動くアプリのアクセス権を制御したり、動作を監視したりできる。
2台の子機のうち1台は親機よりも一回り小さな中型サイズ。もう1台は非常に小さなサイズで、ケースから取り出して他人に渡すことができる。映像の通り、中型サイズの子機を取り出そうとするとアイコンのリストが画面に現れ、子機を貸し出す相手に与えるアクセス権を設定できる(特定のアプリの使用だけに制限したり、親機と画面を共有したり、親機にあるアプリをすべて使用可能にしたりできる)。一方の小さな子機には …
- 人気の記事ランキング
-
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
- A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能
- Meet the researchers testing the “Armageddon” approach to asteroid defense 惑星防衛の最終戦略 科学者たちが探る 「核爆発」研究の舞台裏
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路