KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
遺伝性難聴を劇的改善
「クリスパー点耳薬」
中国で実験へ
Flickr | Hana Tichá
カバーストーリー 無料会員限定
The Easiest Place to Use CRISPR Might Be in Your Ear

遺伝性難聴を劇的改善
「クリスパー点耳薬」
中国で実験へ

CRISPRのDNA切断タンパク質を耳に直接注入することで、優性遺伝障害による進行性難聴を治療する研究が進んでいる。既にマウスによる実験で効果を確認しており、次の段階として中国で豚に対する実験を実施し、最終的には人間に適用する予定だとしている。 by Antonio Regalado2017.10.05

クリスパー(CRISPR)が遺伝子編集による治療の次なる注目株であることは誰もが認めるところだ。しかし、さまざまな用途につかえる遺伝子用ハサミをどのようにして人間の体内に送り届ければよいのだろうか。

一般的な方法は、遺伝子編集の指令書を搭載した何十億ものウイルスを、人間の細胞に感染させることだろう。しかし、もっと簡単に治療をする方法について研究している科学者たちがいる(「ジェルや飲み薬も登場、CRISPRを体内に届ける5つの方法」を参照)。マサチューセッツ眼科耳鼻科病院の聴覚研究者であるジェンイー・チェン博士は、遺伝子編集したウイルスをマウスの耳に直接注入する治療を実施している。

クリスパー点耳薬といえるほど簡便なものではないが、かなりそれに近い。

チェン博士の研究室では、人間にも見られる、徐々に聴覚が消失していく遺伝的欠陥を持つマウスを治療している。同研究室ではこのマウスの血統を「ベートーベン」と呼んでいる。最後には自分自身の音楽さえ聴こえなくなった作曲家にちなんでの命名だ。

マイアミ大学遺伝病センターの所長を務める耳科医のシュウェジャン・リュー博士は、2017年5月に開催されたある会議でチェン博士たちの研究の結果について知った。「聴覚の劇的な回復が見られたそうです。進行性難聴にクリスパーを使った最初の例になるでしょう」とリュー博士は語る。

実は、遺伝子の異常が耳の細胞に …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る