KADOKAWA Technology Review
×
MITが予想
2021年の暮らしは
テクノロジーでこう変わる
mr. tech
カバーストーリー 無料会員限定
The Tech World Is Convinced 2021 Is Going to Be the Best Year Ever

MITが予想
2021年の暮らしは
テクノロジーでこう変わる

避妊処置を受けた男性が培養鶏肉のチキンナゲットを食べながら、自律自動車に乗っている——。2021年にはそんな暮らしが待っているかもしれない。MITテクノロジーレビュー編集部は、調査会社の予測やテック企業の発表をもとに、2021年に実現されそうな技術革新を検討してみた。 by Rachel Metz2017.08.01

7月21日、配車サービスのスタートアップ企業リフトは、独自の自動運転車技術を開発していると発表した。2021年までにほとんどの乗客を自律型移動手段で目的地まで送り届けるという、リフトの壮大な目標につながる戦略だ。

自律自動車は多くが実験段階にあるので、まだ先の話だと思われるかもしれない。しかし、リフトは、2021年になれば自律自動車が大挙して道路を走るようになると語る、数多くの企業の1社に過ぎない。

だから、きっと実現する可能性はある。2021年には間違いなく自動運転車が実現するという楽観的な考え方に便乗して、MITテクノロジーレビューは2021年という魔法の年にどんなテクノロジーの奇跡や節目が待っているのか、検討してみた。

すると、驚きの答えが出た。テック企業や市場調査会社が発表する数々の予測から導き出されたのは、多くの分野で数多くの技術革新が実現するということだ。たとえば、交通機関や運輸方法のさらなる進化、実質現実(VR)の世界で多くの時間を費やす人の増加、培養鶏肉や、もしかしたら男性の避妊などだ。

電気自動車

車の運転に関しては、2021年に実現するのはロボットが運転する自動車という夢物語だけではない。電気自動車の普及が進む年にもなると見込まれている。ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスの予測では、2021年に米国で販売される全自動車の4%近くを電動自動車が占め、ヨーロッパでは5%近くになるという。2017年と比べて1〜2%上昇することになる。

電気自動車専業のテスラ以外にも、多数の自動車メーカーがこの成長市場への参入を狙っている。たとえば、ボルボ(Volvo)はすでに自律自動車を2021年までに実用化する計画がある。しかも、2021年までに完全な電気自動車を新しく5車種発売する計画も立てている。ガソリン、ディーゼルといった内燃機関エンジンに別れを告げる試みの一環だ(計画に弾みをつけるため、ボルボは2019年までに全車両に電気モーターを取り付けると発表したが、当初はその多くがハイブリッド車になるだろう)。

もちろん、2008年、大統領候補だったオバマ前大統領が、2015年までに米国の道路 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. IU35 Japan Summit 2024: Nobuyuki Yoshioka 「量子コンピューターの用途解明、新たな応用へ」吉岡信行
  2. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  3. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る