KADOKAWA Technology Review
×
グーグルが進める大都市のデジタル化が着実に進捗中
Simon Landrein
ニュース Insider Online限定
The Startup Behind NYC’s Plan to Replace Phone Booths with 7,500 Connected Kiosks

グーグルが進める大都市のデジタル化が着実に進捗中

グーグルのイノベーションはスマート・シティの実現にまで及んでいる。まずはグループ会社のインターセクションが手がける電話ボックスのスマート化からだ。 by Elizabeth Woyke2017.07.21

急いで地下鉄に乗ろうとしたら電車が遅れていて、イラっとしたことはないだろうか。こんなことなら歩くか、バスに乗ればよかったと後悔したことがあるはずだ。そんなとき、地下鉄の遅延情報と代替交通手段を教えてくれるデジタル・スクリーンが街角に設置されていたらどうだろうか。地域のイベントや、現在の公害レベル、あるい地方自治体のパブリックコメントの募集といった情報も同じスクリーンに表示されていたら。

こうしたシナリオが、ロンドンとニューヨークで近々、実現されようとしている。時代遅れになってしまった電話ボックスが、タブレット型コンピューター、USB充電ポート、電話をかけるためのキーパッド、道行く人への適切な情報を表示する大型スクリーンを備えたWi-Fiキオスクに置き換わっているのだ。2016年に「LinkNYC」キオスクの設置を始めたニューヨークには、現在、市内の5つの行政区に900カ所以上のLinkNYCがあり、将来的に7500カ所まで増やす予定だ。イギリスでは「InLinkUK」の設置がロンドンで始まり、国内1000カ所まで展開する予定となっている。

現在のLinkは、主にスマホの充電や高速Wi-Fi接続、インターネット(VoIP)電話、天気や地元レストラン情報の検索などに使われている。これらのサービスがすべて無料で使用できるのは、高さ3メートルを超えるキオスクに広告を表示し、ニューヨーク市と技術開発したLinkの運営企業とで広告料を分け合っているからだ。Linkの設置や維持費用は、クアルコムや大手通信会社のBTといった企業が負担している。ニューヨーク市は、LinkNYCの共同事業から今後12年間で5億ドル以上の売上を見込んでいる。

Linkは、広告やWi-Fi ネットワークといった枠組みをはるかに超えるものと期待されている。ロンドンとニューヨークでLinkプロジェクトを運営している企業インターセクション(Intersection)は、拡張現実(AR)から自律型移動手段まで対応できるように、キオスクのアップグレードを検討中だ。「第一段階は、人々に安定したサービスを提供することでした」と話すのは、 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. IU35 Japan Summit 2024: Nobuyuki Yoshioka 「量子コンピューターの用途解明、新たな応用へ」吉岡信行
  2. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  3. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る