KADOKAWA Technology Review
×
This Marimba-Playing Robot Invents Surprisingly Nice Tunes

AI搭載ロボが5000曲から作ったオリジナル曲は意外といい

AIに作曲させる取り組みが進んでいる。ベートーベンからレディー・ガガまで5000曲を基にして作られた曲は、クラシックとジャズを融合させたようなものだった。 by Jamie Condliffe2017.06.16


4本の腕に8本のスティックを持ったロボットの脳には200万以上のモチーフが入力されていて、滑らかに曲を奏でている。マリンバ演奏ロボットの「シモン(Shimon)」だ。

ジョージア工科大学大学院のメイソン・ブレタン研究助手が開発したシモン(Shimon)は数年前から、実際にマリンバを演奏してきた。だが、その時点では他のミュージシャンと一緒に既存の楽曲を合奏するだけだった。現在、ブレタン助手は、シモンのニューラル・ネットワークにベートーベンからレディー・ガガまで5000曲の楽曲と200万以上のフレーズやコード進行を取り込ませ、自分で作曲ができるように進化させようとしている。

シモンは人間が弾いた4小節分のフレーズを聴き、それに基づいて旋律を作る。ブレタンによると、シモンは一音一音を考えるのではなく、より高度に音楽の意味を理解し、曲の全体像を構想しながら作曲しているそうだ。作曲の一部は上記の動画で聴くことができる。

しかし、今のところは、シモンのニューラル・ネットワークが実際にどのようにして作曲しているのかを、正確に把握することはできない。そのため、シモンがどのアーティストの曲を参考にしているのかを知る術はない。ブレタン助手によると、できあがった曲は「ジャズとクラシックが融合されたような曲」で、ハーモニーはクラシックに近いが、半音階のコード進行はジャズでよく耳にするものだという。

作曲する人工知能は、シモンが初めてではない。グーグルは「マゼンタ」プロジェクトの一環として、 同じようにニューラル・ネットワークを使用した作曲の取り組みを行っている。そこで作曲されたピアノ曲はとても魅力的だ。しかし、このうちの数曲に関わったグーグルのダグラス・エック研究員は、こういったマシンを作る本当の楽しさは「私たちが新しいアートを生み出す手助けをしてくれることです」 という

(関連記事:“OK Computer, Write Me a Song,” “人類に残された、 AIを信用しない、 使わない、という選択肢,” “グーグルが人工知能で作り出したいのは「芸術」そのもの”)

人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
タグ
クレジット Video courtesy of Georgia Institute of Technology
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る