オープンソースでカワイイ♥音声アシスタントが登場
アマゾン・エコーのようなホームアシスタントが米国で人気だ。あるスタートアップ企業が手掛ける「かわいい」音声アシスタントの狙いは、デバイスへの組み込みにある。 by Rachel Metz2017.05.31
Mark 1は、1980年代のクロック・ラジオとCG映画の主人公「ウォーリー( WALL-E)」が合体したような見た目で、低い声のイギリスなまりでロボットのようにしゃべる。アマゾン・エコーとはまるで別物だ。しかし開発元のスタートアップ企業マイクロフト(Mycroft)が狙っているのは、あらゆるデバイスで動作し、思い通りに改造できる音声対応アシスタントを求めているハッカーや学生、企業に、アマゾン・エコーのような魅力を感じてもらうことだ。
音声対応デジタル・アシスタントは近年では数多く出回っている。アマゾン・エコーはアマゾンの音声アシスタント「アレクサ」が動作する電子機器だが、ほかにもアップルのSiri、マイクロソフトのコルタナ(Cortana)やグーグル製の音声アシスタントもある。ただ、こうした音声アシスタントにオープンソースは皆無で、いくら幅広いデバイスに対応したスキルを持った開発者でも、ソフトウェアのコードを改造することはできなかった。
Mark 1で動作する音声アシスタント・ソフトウェアは、社名と同じ「Mycroft(マイクロフト)」という。マイクロフトは大企業のデジタル・アシスタントと競合するつもりはない、とジョシュア・モントゴメリーCEO(最高経営責任者)は話す。音声アシスタントの民主化、つまり学校の自由研究に取り組む子どもから、オープンソースの音声認識テクノロジーをコールセンターで活用したい企業まで、誰もが利用して改造できるようにすることがマイクロフトの狙いなのだ。Mycroftは個人ユーザーや開発者は無 …
- 人気の記事ランキング
-
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
- This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
- Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製