KADOKAWA Technology Review
×
アルファ碁は
プロゲーマーも倒せるか?
カバーストーリー 無料会員限定
StarCraft Pros Are Ready to Battle AI

アルファ碁は
プロゲーマーも倒せるか?

アルファ碁のようなAIプログラムでも、世界的な人気ゲーム「スタークラフト」でプロゲーマーに勝つことは難しいかもしれない。 by Yoochul Kim and Elizabeth Woyke2017.05.24

「かかってこいよ!」。世界最強のスタークラフト・プレイヤーから世界最先端AIへのメッセージだ。

宇宙空間での対戦がテーマのコンピューターゲーム、スタークラフト(StarCraft)は、人工知能(AI)プログラムにとって究極の課題だとみる人は多い。ゲーム設定が複雑でスピードが要求されるからだ。プロのスタークラフト・プレイヤーと最先端AIとの対戦を期待する声が高まったのは、昨年、世界で最も難易度が高いボードゲームの1つである囲碁において、AIプログラムが世界最強の囲碁棋士を打ち負かしたとき。多くのAI専門家がAI対人間の次の決戦の場として、スタークラフトへの参戦を望んだ。 その中の1人にディープマインドのデミス・ハサビスCEO(創業者兼最高経営責任者)がいる。ディープマインドはAI開発を主力事業とするアルファベット(グーグル)の子会社で、人間に勝利した囲碁専門のAI、アルファ碁(AlphaGo)を生み出した。

MIT Technology Review は、一流のスタークラフト・プレイヤーであるビュン・ヒュン・ウーとイ・ジェドンの2人に取材した。ビュン・ヒュン・ウーは、2016年のスタークラフトII世界チャンピオンシップ・シリーズで優勝した人物。もう1人のイ・ジェドンは最近プロ・プレイヤーを引退し、現在はスタークラフトの解説者として活躍している。アルファ碁級のプログラムが完成したらどう立ち向かうのか、どのような戦術を使うか、対戦を公平にするためどのようなルールを要求するか、という3点をそれぞれに尋ねた。

ジュンとイは、スタークラフトの対戦が世界で最も盛んな国、韓国に住んでおり、もしテレビ中継でAIプログラムと対戦する機会があれば2人とも出場するつもりだ。一方で、意見は分かれている。24歳のビュンは、「AIがプロを相手にしたら、勝てないと思います。少なくとも僕が生きている間はね」と自信満々 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る