KADOKAWA Technology Review
×
カバーストーリー 無料会員限定
Artificial Pancreas Is First To Raise $1 Million Under New Crowdfunding Rules

人工膵臓が100万ドル調達
出資者は糖尿病患者

糖尿病患者用の人工すい臓製造スタートアップのベータ・バイオニクスは、研究者と糖尿病患者から資金を調達し、100万ドルを集めた。 by Andrew Rosenblum2016.07.29

糖尿病患者用「人工すい臓」の開発を目指すベータ・バイオニクスが今週、一般市民を対象に、オンラインで株式を売る方式を認める新ルールに基づいて、100万ドルを集めた最初のスタートアップになった。

ベータバイオニクスは、ボストン大学の生物医学エンジニアのエド・ダミアーノが設立し、27日の夜に「未公開株」の公募で100万ドル以上の資金を集めた、という記録を作った。775人の出資者は平均1300ドルを払い、糖尿病患者用新型ペースメーカーのアイデアを支援している。

ベータ・バイオニクスが株を売ったクラウドファンディングのポータル「ウィーファウンダー」以外にもスタート・エンジンやフラッシュ・ファウンダーなどのサイトがあり、専門の投資家ではなく、一般に直接株を簡単に売れるようにした5月の証券規則の改正をチャンスとみなしている。

ベータ・バイオニクスはクラウドファンディングだけではなく、リスクのあるスタートアップに一般市民も出資できるようにすべきというテック業界にとってもテストケースになるだろう。新ルールの下で資金を調達している会社には、「映画ファンが所有する最初のハリウッドスタジオ」であるレギオンMやテキサスの醸造会社、新しい遺伝子組み換え生物の開発会社がある。

新株発行の新しいプロセスは「規制型クラウド・ファンディング」として知られており、証券法関連の規制を緩和する最近の政策の一環として、2012年に制定されたJOBS法(Jumpstart Our Business Startups Act:スタートアップ事業促成法)に端を発している。

人工膵臓の技術を開発したダミアーノの10代の息子は1型糖尿病患者で、インスリンを打たないと糖尿病性昏睡に陥る危険がある。糖尿病患者にはすでに体内埋め込み型のセンサーで血糖値を測定している人もいるが、ベータバイオニクスの装置「iLet」は、必要時に自 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る