KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
ワイ・コンビネーター、スタートアップ向けのオンライン講座
Sarah Mazzetti
カバーストーリー 無料会員限定
For 3,000 Startups, Y Combinator’s Class Is in Session Online

ワイ・コンビネーター、スタートアップ向けのオンライン講座

ワイ・コンビネーターは、ベイエリアに事業所のないスタートアップ企業が、業界の最新動向に接触できる機会をバーチャルに提供するスタートアップ・スクールを始めました。すでに3000社が利用しています。 by Rachel Metz2017.04.28

起業家のアーサー・カマラとベニー・ジアンは、ワイ・コンビネーターから出資を受けたいと考えている。だが、ワイ・コンビネーター(シリコンバレーで屈指のスタートアップ・アクセラレーター)の競争率の高い選考を突破できたとしても、カマラとジアンにはまだ大きな問題が残っている。ふたりが住んでいるのはバンクーバー(カナダ)で、ワイ・コンビネーターのあるマウンテンビュー(カリフォルニア州)までは通えないのだ。

ところがこの1カ月、ふたりは自宅にいながらにしてワイ・コンビネーターの仕事の一環を体験している。4月初旬から、ワイ・コンビネーターは10週間の無料オンライン・コース「スタートアップ・スクール」を開始したのだ。テック業界のトップ・ランナーが提供する起業についてのオンライン授業、過去にワイ・コンビネーターから出資を受けた人によるオンライン指導、受講者同士のサポートを組み合わせ、アクセラレーターで得られる体験の一部を再現している。コースの最後には、起業家が作り上げたものを共有するオンラインデモの機会がある。

こうしたコースは、実際に起業家と会合して出資を決めるタイプのスタートアップ・アクセラレーターでは実施されないだろう。だがエアー・ビー・アンド・ビー(Airbnb)やレディット(Reddit)やドロップ・ボックス(Dropbox)を輩出したワイ・コンビネーターは、ベイエリアに拠点を移すことなくテック企業の事業を軌道に乗せる方 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る