KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
Chip Makers Admit Transistors Are About to Stop Shrinking

ムーアの法則終了
米半導体業界団体が認める

あと5年でムーアの法則はそれ以上の微細化を進めるとコストが割に合わなくなるが、メーカーは別の方法で半導体基板を進化させようとしている。 by Jamie Condliffe2016.07.25

半導体の集積度は「ムーアの法則」どおりには高まらなくはなっている。だがもっとも恩恵を受けてきた米国半導体産業はついに、ムーアの法則がもうすぐ終わると認めた。

インテル、AMD、グローバルファウンドリーズなどが名を連ねる米国半導体工業会が発表した2015年版国際半導体技術ロードマップによると、何十年間も微細化してきたトランジスターは、2021年までに微細化が完全に止まること見込まれているる。それ以降もシリコン・トランジスターのサイズを縮小しようとすれば経済効率が悪くなる、というのだ。

しかも報告書では、集積回路のトランジスター数は約2年ごとに倍増するというムーアの法則が、単に鈍化しているのではなく、急ブレーキで止まろうとしている、と記載した。

今年初め、インテルは半導体基板テクノロジー改良のペースを落とす予定だと発表し、10ナノメートルで製造される史上最小のトランジスター・テクノロジーの発売を、2016年から2017年に延期した。実際インテルは、従来型のシリコン・トランジスターの微細化はあと5年しか続かないと既に警告していた

ただし、ムーアの法則が終了するといっても、半導体産業全体としては、半導体基板テクノロジーの終わりとは受け止められていない。コンピューターの能力をもっと高める他の方法があるからだ。

もっとも有望なのは、半導体基板をもっと専門分野に特化させることだ。高速な万能選手にするよりも、たとえばグラフィクス処理や人工知能のような特定分野の処置を扱うために最適化する。半導体基板の形状も変化しそうで、いくつかのメーカーで開発が進むシステムでは多層回路を用いており、何段にも積み重ねてトランジスター密度を向上させる。また、速度よりエネルギー効率の改善に進化の方向が変わることも考えられる。ソフトバンクが最近買収したARMホールディングズがスマホやIoT向けに設計した半導体基板のラインアップは、ここ数年トップの座を占める分野だ。

ムーアの法則は終わろうとしている。だがイノベーションが終わることはない。

関連ページ:

 

人気の記事ランキング
  1. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  2. AI’s search for more energy is growing more urgent 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
▼Promotion 冬割 年間購読料20%off
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る