KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
フェイスブックが開発中
なんでも応答する
本物のチャットボット
Tim Liedtke
カバーストーリー Insider Online限定
Facebook’s Perfect, Impossible Chatbot

フェイスブックが開発中
なんでも応答する
本物のチャットボット

フェイスブックが約1万人限定で提供中のチャットボット「M」は、映画のチケット予約や企業への問い合わせなど、アレクサやSiriができないことでも回答できる。しかし、高度な賢さには秘密がある。 by Tom Simonite2017.04.19

アマゾンのチャットボット「アレクサ」はウーバーで自動車を呼び、4歳児におならの音をせがまれればプーッと音を出す。アップルの「Siri」はネット接続のサーモスタットも制御できる。

https://www.youtube.com/watch?v=BH2LyNqFY4Q

どちらも1日数百万のユーザーが利用するサービスだが、幸運にもフェイスブックのアシスタント(名前は「M」)を試用中の約1万人のユーザー(多くはカリフォルニア州在住)は、Mが一番賢いことを知っている。

小さな子ども連れにおすすめのモロッコのロマンチックなホテル? 問題なし。地元の業者から庭の外構工事の見積もりを取りたい? すぐに完了。実験段階のフェイスブックのアシスタントは、Facebookのメッセンジャー・アプリ内にいる、本当にポケットの中にいるデジタル執事だ。アレクサやSiriのようにデータベースから簡単な情報を検索するのではなく、Mは人間の複雑な指示を理解し、劇場のチケット予約や企業への問い合わせなど、実際の仕事までやってくれる。

Mが非常に賢いのは、ズルをしているからだ。ユーザーがメッセージをMに送ると、Siriと同じようにMのアルゴリズムはユーザーの要望を理解しようとする。だが、アルゴリズムが要望を理解できない場合、Mの最後のよりどころはWebで検索する選択肢を示したり「すみません。質問の意味がわかりません」と設定済みの台詞を話したりすることではない。あたかもアルゴリズムがずっと対応しているかのように、ユーザーには気づかないところで人間が任務を引き継ぎ、要望に応えているのだ(フェイスブックは、人間のオペレーターの現在の人数、Mの検証用に何人必要なのか、回答しなかった)。

フェイスブック・メッセンジャーには12億のユーザーがおり、最終的に人間が回答する仕組みでは実用化段階で費用がかかりすぎる。そこでフェイスブックは2015年、研究開発中のサービスとして、数千人に限ってMを提供したのだ。人間のオペレーターとアルゴリズムが連携することで実現した博識のバーチャル・アシスタントにユーザーがどう反応するか検証し、アルゴリズムが「トレーナー」役の人間からデータを入手し、学習によって仕事を引き継げるようにするのが狙いだ。

プロジェクトを立ち上げたアレックス・ルブランは「この分野の誰もが最終的には非常にスマートなアシスタントを作りたがっています」と言う。Mは本当の意味で、非常にスマートなアシスタントを実現する道筋をつけるのではないかと期待されている。

サービス開始から2年後のいま、フェイスブックの研究プロジェクトは成功といっていいだろう。ユーザーはMを気に入っている。ソフトウェアが人間のトレーナーの仕事の一部を引き継ぐように学習できるという仮説も裏付けられた。だが、Mが他の99.9%のメッセンジャーのユーザーに同じサービスを提供するにはほど遠い。予想以上にAIの発展が遅いのだ。

ルブランは「非常に大きな課題だとわかってはいましたが、実際、思っていたよりずっと難しいです。学習係数、つまり自動化率の伸びが、私たちの予想よりずっと遅いのです」という。この話は人工知能のこれまでの進歩の程度と、今後の道のりがどれだけ長いのか思い知らされる。

MはMoonshot(月探査ロケット打ち上げ)のM

人は驚くほど頭の悪い機械と話すことが好きだ。マサチューセッツ工科大学(MIT)のジョセフ・ワイゼンバウム教授が最初のチャットボットを作ったのは1964年のことだ。特定のキーワードに反応して録音された台詞を再生するチャットボットだ。特にセラピストが一番のはまり役だった。教授自身の秘書など、最初のボット「イライザ」を試した多くの人が、イライザが何も知らないとわかっているのに、すっかり夢中になってしまったことにワイゼンバウム教授は困惑した。後年、ワイゼンバウム教授は「比較的単純なコン …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  2. The 8 worst technology failures of 2024 MITTRが選ぶ、 2024年に「やらかした」 テクノロジー8選
  3. AI’s search for more energy is growing more urgent 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷
▼Promotion 冬割 年間購読料20%off
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る