KADOKAWA Technology Review
×
eムック『 日本発・世界を変えるU35イノベーター』特集号
TR
eMook Vol.71 has just arrived

eムック『 日本発・世界を変えるU35イノベーター』特集号

MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.71 / 2025.03をリリースした。特集は「日本発・世界を変えるU35イノベーター[2024年]」。 by MIT Technology Review Japan2025.03.28

MITテクノロジーレビューの「U35(35歳未満)のイノベーター」は、向こう数十年間の未来を形作る独創的なイノベーターを発掘・紹介する年次企画だ。5年目となる2024年の日本版では、人工知能(AI)を使った効率的なロボット学習から、新方式の量子コンピューター、将来のパンデミックに備える研究まで、幅広い分野で活躍する10人のイノベーターを選出した。日本発・世界の重要課題解決に取り組む、若き才能たちの活動に注目してほしい。

MITテクノロジーレビュー[日本版]eムック Vol.71 / 2025.03

特集:日本発・世界を変えるU35イノベーター[2024年]

  • AI/ロボット工学:浅井明里(ワシントン大学)/伊藤 洋(日立製作所/早稲田大学)
  • コンピューティング:アサバナント・ワリット(東京大学/理化学研究所/OptQC)/吉岡信行(東京大学)/久保田しおん(ハーバード大学/マンチェスター大学)
  • 輸送:塚本紘康(NASAジェット推進研究所/イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校)
  • エネルギー/持続可能性:孔 爽(理化学研究所)/キーリー・アレクサンダー竜太(九州大学/aiESG)
  • 医学/生物工学:山岸健人(東京大学)/金井仁弘(マサチューセッツ総合病院)

グローバル版 U35イノベーター[2024年]

  • 人工知能(AI)、ロボット工学/エネルギー、持続可能性、材料科学、医学/生物工学

U35 イノベーターの軌跡#23

  • 勝又秀一(PQシールド)
    量子時代の安全を守る「耐量子計算機暗号」研究の開拓者

News & Trends

  • マイクロソフト、安定性に強み 初の「トポロジカル量子チップ」
  • 数時間かかる調べ物、数十分で オープンAIが新エージェント
  • 研究室で「育てる」新しい歯、ブタの細胞から人工歯の再生に成功

eムックは、MITテクノロジーレビューのWebサイトに掲載したオリジナル記事をテーマ別に再構成し、PDFファイルとして提供する有料会員限定のサービスです。バックナンバーおよびダウンロードはこちら

人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  3. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る