人工知能(AI)
Insider Online限定
China built hundreds of AI data centers to catch the AI boom. Now many stand unused.
AIデータセンター
中国でバブル崩壊か?
需要低迷で大量放置の実態
AIインフラに大量の資金が流れ込んだものの、投機的な投資と需要の低迷が衝突。ディープシーク(DeepSeek)登場でトレンドが変わり、中国のデータセンター・バブルは崩壊しつつある。 by Caiwei Chen2025.03.31
- この記事の3つのポイント
-
- 中国のAIデータセンター建設ブームで需要予測を誤り多くの施設が未稼働で放置
- ディープシークの登場で企業のAIインフラニーズが推論重視にシフトした
- 中国政府はAI競争力強化のため失敗プロジェクトの統合を進める見通しだ
1年ほど前、シャオ・リーはウィーチャット(WeChat)上でエヌビディア(Nvidia)製チップの取引が溢れているのを目にしていた。不動産開発業者からデータセンターのプロジェクト・マネージャーに転身したリーは、2023年に中国のAIブームに惹かれて人工知能(AI)インフラの分野に進出した。
当時、リーの周囲のトレーダーたちは、米国の輸出規制対象となっている高性能エヌビディアGPU(画像処理装置)の出荷を確保したと自慢していた。それらの多くは海外ルートを通じて深センに密輸されていた。需要が最も高まった時期には、AIモデルの訓練に欠かせないエヌビディアの「H100」チップ1個が、闇市場で最高20万元(2万8000ドル)で取引されることもあった。
続きを読む