KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
バブル崩壊も騒がれたEV市場、2025年はどうなる?
Justin Sullivan/Getty
気候変動/エネルギー Insider Online限定
Why EVs are (mostly) set for solid growth this year

バブル崩壊も騒がれたEV市場、2025年はどうなる?

2024年のEV市場は、伸び率が鈍化する一方、世界販売台数は1700万台を突破し、史上最高を記録した。2025年も20%増と堅調な成長が予測されるが、米国市場は次期政権次第だ。 by James Temple2025.01.07

2025年は、電気自動車(EV)の堅調な拡大が予測される年となりそうだ。ただし、米国での売上は、次期政権の政策選択に大きく依存するだろう。

世界的には、EVをはじめとするクリーンな車両やトラックが、引き続きガソリン車の市場シェアを侵食し続けるだろう。その背景には、コストの低下、消費者の選択肢の拡大、充電ステーションの普及がある。

2024年にはEV市場の成長鈍化に関する騒ぎが絶えなかった。それでも、市場調査会社ブルームバーグNEFによれば、2024年の世界のバッテリーEV(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の売上は史上最多の約1700万台に達したとみられ、さらに2025年には前年比約20%増が予測されている。

さらに、多くの自動車メーカーが、世界各地のショールームに向けて多様な廉価モデルを提供する準備を進めている。これにより、今後2〜3年の間に、自動車由来の石油需要と温室効果ガス排出量のいずれもがピークを迎える可能性が高い。

正確を期すならば、EV売上の伸び率が鈍化しているのは事実である。多くの地域の消費者が、より安価なモデルや、より便利な充電ソリューションを待っているためだ。

中国、ドイツ、ニュージーランドなどの一部の国々が、低排出車の普及を加速させていた補助金を削減したことも、成長の鈍化に影響を与えた。それに加えて、ドナルド・トランプ次期米大統領が選挙キャンペーン中に公約したとおり、EVへの政府補助金を廃止し、関税障壁を設けるならば、生産や購入コストが上昇し、EV業界にとっては大きな打撃となるだろう。

業界の専門家や気候科学者は、いま進めるべきはその逆の政策であると主張している。気候変動を抑制するための現実的な戦略の中核は、2050年までに内燃機関自動車を完全に置き換えることである。ブルームバーグNEFが指摘するように、規制を強化したりEVへの支援を拡大したりしなければ、世界はこの目標を達成する軌道には乗れないという意見が大勢を占めている。

「私たちは自動車メーカーに圧力をかけなければなりません。同時に、彼らにインセンティブや研究開発、インフラを提供して支援する必要もあります」と、カリフォルニア大学デイヴィス校のEV研究センター(EV Research Center)所長、ジル・タルは語る。

しかし、最終的にはEV売上の行方は、特定地域における個別のダイナミクスに左右される。以下では、この業界の今後を決める世界3大市場、すなわち米国、EU(欧州連合)、中国の動向について解説する。

米国

米国のEV市場は矛盾に満ちている。

一方では、全米で多くの企業が、バッテリー(電池)、EV、充電装置の工場建設や生産能力拡大に数百億ドルを投じている。今後数年のうちに、ホンダはオハイオ州でEV生産用に転用した組立ラインの操業を開始し、トヨタはケンタッキー州の基幹工場で電気SUVの生産に着手し、ゼネラルモーターズ(GM)は2023年末に製造を終了した前世代のボルト(Bolt)から復活した新型ボルトをカンザス州で生産開始する予定だ。このほかにも、数十の工場が計画中または建設中である。

こうした計画は、クリーンな自動車の生産コストを下げ、消費者の選択肢を増や …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. How 3D printing could make better cooling systems 3Dプリントで製造の制約を解放、高効率な熱交換器が設計可能に
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る