KADOKAWA Technology Review
×
【3/14東京開催】若手研究者のキャリアを語り合う無料イベント 参加者募集中
Webをデータベースに変える、新発想のLLM検索エンジン
Stephanie Arnett/MIT Technology Review | Getty, Public Domain
人工知能(AI) Insider Online限定
The startup trying to turn the web into a database

Webをデータベースに変える、新発想のLLM検索エンジン

スタートアップ企業のエクサ(Exa)は、新しい検索エンジンの最初の消費者向けバージョンを発表した。大規模言語モデルの基盤となる技術を使用することで、競合他社の検索エンジンより的確な検索結果のリストを返すことができるという。 by Will Douglas Heaven2024.12.05

この記事の3つのポイント
  1. エクサは大規模言語モデルを使って検索方法を刷新している
  2. 同社の手法ではWebページの内容を埋め込み表現にエンコードする
  3. 現時点では課題も多いが将来性が期待される
summarized by Claude 3

エクサ(Exa)というスタートアップ企業が、生成検索に新たな旋風を巻き起こそうとしている。大規模言語モデル(LLM)の基盤となる技術を使用することで、グーグルやオープンAI(OpenAI)を含む競合他社の検索エンジンよりも的確な検索結果のリストを返すことができると同社は主張している。その目的は、インターネット上の膨大で混沌としたWebページをルックアップ・テーブルに変え、クエリ(問い合わせ)が特定の正確な結果を返せるようにすることだ。

エクサはすでに、検索エンジン上に独自のアプリケーションを構築したい企業に向けて、バックエンド・サービスとして検索エンジンを提供している。12月3日、同社はその検索エンジンの最初の消費者向けバージョンである「Webセッツ(Websets)」を発表した。

「Webはデータの集合体ですが、混沌としています」とエクサの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のウィル・ブライクは話す。「こっちにはジョー・ローガンの動画があり、あっちにはアトランティック(Atlantic)誌の記事があります。整理されていません。私の夢は、Webがデータベースのように感じられるようになることです」。

Webセッツは、他の検索エンジンが苦手とする、人や企業のタイプといったものを検索する必要のあるパワーユーザーを対象としている。「未来的なハードウェアを作るスタートアップ企業」と検索すれば、数百の特定の企業のリストが表示される。そのキーワードを含むというだけで、該当するものもあれば、しないものもあるようなWebページへのリンクではない。グーグルにはそれができない、とブライクCEOは言う。「投資家や人材採用担当者、あるいはWebから特定のデータセットを求めている人たちにとって、多くの貴重なユースケースがあります」。

MITテクノロジーレビューは2021年、グーグルの研究チームが、新しい検索エンジンで大規模言語モデルの使用を模索しているというニュースを報じた。それ以来、状況は急速に変化している。このアイデアはすぐに激しい批判を浴びた。しかし、テック企業はほとんど気に留めなかった。それから3年、グーグルやマイクロソフトのような巨大企業が、パープレキシティ(Perplexity)や、10月にチャットGPT検索(ChatGPT Search)を発表したオープンAIの …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 好評につき第2弾!研究者のキャリアを考える無料イベント【3/14】
  3. Inside the race to archive the US government’s websites 米政府系サイトが続々閉鎖、 科学者らが緊急保存作戦
  4. Supersonic planes are inching toward takeoff. That could be a problem. 超音速旅客機が再離陸に向けて加速、環境との両立は可能か?
▼Promotion
U35イノベーターと考える 研究者のキャリア戦略 vol.2
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る