KADOKAWA Technology Review
×
気候テック15:牛のゲップを減らして地球を救うルミン8のサプリ
Emel Ariman/Pixabay
気候変動/エネルギー Insider Online限定
2024 Climate Tech Companies to Watch: Rumin8 and its bovine supplements

気候テック15:牛のゲップを減らして地球を救うルミン8のサプリ

牛のゲップは、農業から排出される温室効果ガスの大きな発生源の1つである。ルミン8(Rumin8)は畜牛のメタン排出を削減するサプリメントを開発している。 by Anna Kramer2024.10.17

この記事の3つのポイント
  1. ルミン8は牛のメタン排出量を50%以上削減するサプリを開発中
  2. 飼料添加物、飲用水添加物、徐放性カプセルの3種類の製品を試験している
  3. メタン削減により牛のエネルギー効率が高まり生産性の向上が見込める
summarized by Claude 3

ニュージーランドとブラジルで飼われている数百万頭もの牛の中に、従来より肉付きがよく、牛乳の量が少し増え、メタン排出を大幅に減らした牛がいる。

オーストラリアに本社を置くルミン8(Rumin8)が開発したメタン削減サプリメントの効果を測定するために、独立系の研究チームが飼育している数頭の牛だ。世界のメタン排出量の約3分の1は畜牛から排出されており、温室効果ガス排出量全体の11〜20%を占めている。

ルミン8は、牛のゲップによって排出されるメタンの削減に有望と見られる複数の技術のうち、3つの形態で試験している。1つは飼料添加物、1つは牛の飲用水に加えるもの、そしてもう1つは最大6カ月間効果が持続する徐放性カプセルだ。それぞれ異なる環境で飼育されている牛を対象にしている。飼料添加物は肥育場で飼育されている牛に与えることができるが、放牧されている牛には飲料水のサプリメントやカプセルの方がいいかもしれない。3つのうち、飼料添加物の開発が最も進んでいる。

ルミン8のテクノロジーは、牛の第一胃(胃の中で最も大きな部分)の中で起こる、メタンの生成につながるプロセスを阻害することで機能する。牛のエネルギーの10%以上は、消化作用の副産物であるメタンの生成に使われている。メタンは胃の内部で起こる発酵現象の副反応に過ぎないが、そのプロセスを妨げることで牛はエネルギーを節約でき、その分を筋肉や乳の生産に回せ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A tiny new open-source AI model performs as well as powerful big ones 720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル
  2. This is the reason Demis Hassabis started DeepMind ノーベル化学賞受賞 デミス・ハサビスが語った 科学にピボットした理由
  3. Geoffrey Hinton, AI pioneer and figurehead of doomerism, wins Nobel Prize in Physics ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞を受賞
  4. Geoffrey Hinton tells us why he’s now scared of the tech he helped build ジェフリー・ヒントン独白 「深層学習の父」はなぜ、 AIを恐れているのか?
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る