KADOKAWA Technology Review
×
気候テック15:小型溶融塩炉で原発新時代を拓くカイロス
Kairos Power
気候変動/エネルギー Insider Online限定
2024 Climate Tech Companies to Watch: Kairos Power and its molten salt–cooled nuclear reactors

気候テック15:小型溶融塩炉で原発新時代を拓くカイロス

カイロス(Kairos)の溶融塩冷却炉テクノロジーは、従来の巨大な核分裂炉より安価で安全に運転できる、新時代の原子炉の先駆けとなる可能性がある。 by Mark Harris2024.10.29

この記事の3つのポイント
  1. カイロスは安全で低コストな次世代原子炉を開発している
  2. 溶融塩冷却炉とTRISO燃料を組み合わせることで高い安全性を実現
  3. ウラン燃料の調達難と規制の壁が課題だが2030年の商用化を目指す
summarized by Claude 3

世界の多くの地域の原子力産業は、30年前に行き詰まってしまったように見える。その原因となっているのが、建設と運転に依然として高いコストがかかり、安全性の懸念に悩まされている、時代遅れの巨大な核分裂炉である。カイロス(Kairos)は、最も安価な化石燃料である天然ガスにコスト面で競争力のある、小型で安全なモジュール式原子炉によってこうした状況を変えたいと考えている。同社が採用するのは、溶融塩冷却炉だ。皮肉なことに溶融塩冷却炉は、1950年代から60年代に先駆けて開発されながら、より進んだ設計が好まれたために当時放棄されたテクノロジーだ。

カイロスは、フッ素、リチウム、ベリリウムを含む溶融塩「Flibe(フリーベ)」を使って核分裂反応を冷却し、吸収した熱を蒸気タービンに送って発電する。現在の原子炉では同じ工程に水が使われるが、高価な超高圧格納容器システムが必要となり、全体的な効率も低い。 またカイロスは、「TRISO(トリソ)」と呼ばれる最新の核燃料も使用する。TRISOは、ウラン、炭素、酸素の小さな粒子を炭素とセラミックの保護層の中に封じ込めた燃料だ。それらの粒子は、ゴルフボールほどの大きさの黒鉛「Pebble(ペブル)」の中に埋め込まれる。このような形態の燃料は、それぞれの粒子が格納容器システムの役割を果たし、腐食、酸化、溶融に対して高い耐性を持つため、より安全かつ低コストな原子炉を実現できる可能性がある。

この燃料と溶融塩冷却システムを組み合わせたカイロスの原子炉は、受動的安全性(システムの危険に対して、システム外からの介入なしに、システム自身のメカニズムで排除・抑制できること)を備え、たとえ2011年に福島での原子炉事故のよ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  2. OpenAI has created an AI model for longevity science オープンAI、「GPT-4b micro」で科学分野に参入へ
  3. 10 Breakthrough Technologies 2025 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る