KADOKAWA Technology Review
×
レイ・カーツワイル:テクノロジーがもたらす人間性の完全な実現
Sarah Rogers/MITTR | Photos Getty
人工知能(AI) 無料会員限定
Ray Kurzweil: Technology will let us fully realize our humanity

レイ・カーツワイル:テクノロジーがもたらす人間性の完全な実現

人工知能(AI)と医学の進歩によって、生きるための競争から解放された人々は、かつてない自由と豊かさを享受し、より人間らしく生きることが可能となるだろう。「シンギュラリティ」の提唱で知られるレイ・カーツワイル氏による特別寄稿。 by Ray Kurzweil2024.09.02

この記事の3つのポイント
  1. 2020年代末までにAIは人間の認知能力を凌駕し科学革命を引き起こす
  2. 人類は物質的豊かさと長寿を手に入れ真の自由を得る
  3. テクノロジーは人間性を開花させ学びと創造性に革命をもたらす
summarized by Claude 3

2020年代の終わりまでに、人工知能(AI)はあらゆる認知タスクにおいて人間を凌駕し、フューチャリスト(未来学者)たちが長い間、想像してきた科学革命を引き起こすだろう。AIが実現するデジタルの科学者たちは、これまでに発表されたあらゆる研究論文を完璧に記憶していて、私たちの100万倍のスピードで思考するようになるだろう。ロボット工学、ナノテクノロジー、ゲノミクスといった分野での私たちの遅々とした進歩は、全力疾走へと変わるだろう。今生きているほとんどの人たちの存命中に、社会は根本的な物質的豊かさを達成し、医学は老化そのものを克服するだろう。しかし、私たちの運命は、『宇宙家族ジェットソン』(日本版注:1960年代の米国テレビアニメ)のようなガジェットと満足ゆえの退屈に満ちた空虚な未来ではない。テクノロジーは、生きるために最も基本的なニーズを満たす苦労から私たちを解放し、学び、創造、つながりという人間の最も深い願望に応えてくれるだろう。

たいそうユートピア的な話に聞こえるが、人類は以前にもそのような飛躍を遂げたことがある。狩猟採集生活をしていた私たちの祖先は、明日をも知れぬ不安定さの中で暮らしていた。冬は毎年飢餓との戦いだった。暴力や感染症によって、ほとんどの人は30歳までに命を落とした。生き残るための絶え間ない闘いは、発明や哲学の機会をほとんど与えてくれなかった。しかし、農業の発見は、フィードバック・ループを生み出すのに十分な安定をもたらした。物質的な余剰により、より大きな …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  2. How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
  3. This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る