KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
ニュース Insider Online限定
Harvard Scientists Moving Ahead on Plans for Atmospheric Geoengineering Experiments

人工的な気候制御で、地球温暖化を緩和できる? 副作用は?

ハーバード大学の研究者が、気候変動を緩和するため、気候工学の手法を来年中に屋外で実験しようとしている。効果やコンピューターでは予期できない副作用を調べるのが目的だが、気候変動の進行を考慮すると、実証が遅すぎる、ともいわれる。 by James Temple2017.03.28

ハーバード大学のふたりの気候学者が小規模な大気実験を準備中だ。地球温暖化を緩和するため、意図的に気候を制御できるのか、実現性とリスクについて、知見が得られるかもしれない。

正式な地球工学関連の実験として、管理下にある実験室やコンピューター・モデルを除けば、初の屋外実験のひとつだ。気候変動の脅威が高まる中、気候制御の実現性について、科学者が本格的に研究し始めようとしている気運の高まりを示すといえるだろう。

ハーバード大学のデビッド・キース教授とフランク・クーチ教授は、来年中には高高度気球「ストラトクルーザー」をアリゾナ州ツーソンの実験場から飛ばしたいと考えている。ストラトクルーザーはプロペラとセンサーを装備したゴンドラを吊り下げており、初期の技術テスト後、二酸化硫黄や酸化アルミニウム(アルミナ)、炭酸カルシウム等の材料を霧状にして成層圏に噴出し、粒子の反射率や分散や凝集の度合い、大気中の他の化合物との反応をセンサーで測定する。

研究チームが最初に気球実験を提案したのは2014年の論文だった。24日にワシントンD.C.で開かれた地球工学の会議でキース教授は、アリゾナ州の実験用気球会社ワールド・ビューと共同で設計を開始している、と発表した。この種の実験の適切な管理体制についても議論を始め、研究チームの提案を審査する独立機関の設立を計画している。

カーネギー国際平和基金が開催した米国太陽光地球工学研究フォーラムで、キース教授は「私たちは最初の飛行を来年に実施したいと考えています」と語った。

MIT Technology Reviewの以前の取材で、キース教授は、この実験は地球工学の有効性の真偽を決めるのが目的ではないことを強調した。だがこの実験からは、キース教授が丹念に考案した手法「太陽放射管理(solar radiation manag …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. OpenAI has created an AI model for longevity science オープンAI、「GPT-4b micro」で科学分野に参入へ
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  3. 10 Breakthrough Technologies 2025 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版
  4. Driving into the future 「世界を変える10大技術」の舞台裏、2024年の誤算とは?
▼Promotion
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る