KADOKAWA Technology Review
×
米連邦議会に
ブロックチェーンの
初級講座議連が設立
カバーストーリー 無料会員限定
Congress Takes Blockchain 101

米連邦議会に
ブロックチェーンの
初級講座議連が設立

米連邦議会にブロックチェーンの「初級講座」議連が誕生し、政府へのブロックチェーン適用についての検討が始まった。ただし、ブロックチェーンの業界団体はイノベーションの芽を摘む、と議会の動きを警戒している。 by Mike Orcutt2017.03.16

米連邦議会のデイビド・シュワイケルト下院議員(アリゾナ州選出)は、ブロックチェーンについて同僚議員を啓蒙することにした。テクノロジーが社会にもたらす機会は非常に大きく、現時点では、政府が「ヘマをする」のを防ぐ重要な方法は、ブロックチェーンについて学ぶことだ、とシュワイケルト議員はいう。

共和党所属のシュワイケルト議員は、最近立ち上げたブロックチェーン議連の共同議長を務めている。シュワイケルト議員とともに共同議長を務める民主党のジャレド・ポリス下院議員(コロラド州選出)は、連邦議会で高まるブロックチェーン・テクノロジーへの興味・関心に応えるために議連を設立したという。「ブロックチェーンで何かしたり、ブロックチェーンについて話したりする人物が議員に会いに来るようになったのです。議連として、ブロックチェーンについてもっと知ることに関心がある議員に、勉強会の場を提供したいのです」とポリス議員はいう。

ブロックチェーン・テクノロジーを説明するのは難しく、誤解する政策立案者が現れても仕方がない。シュワイケルト議員が、もっと多くの人が理解するべきだという最重要点は、ブロックチェーンは必ずしもビットコインのことではなく、デジタル通貨を運搬する以外にも、ブロックチェーンの応用方法は数多くあることだ。デジタル通貨、特に断然人気の高いビットコインは、政策立案者や政府高官に警戒心を抱かせる。しかし、通貨ばかりに注目すれば、価値ある情報を制御し、運用する方法をどう再構築するかについて、ブロックチェーンの可能性を米国民が見出すのを妨げてしまう、とシュ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る