
核融合研究の途絶えた夢、完成当日にお蔵入りの過去
2022年12月、ローレンス・リバモア国立研究所は核融合実験で初めてエネルギー純増を達成した。しかし、同研究所には10年近くの歳月と10億ドルをかけて構築した核融合施設が、一度も稼働させることなくお蔵入りになった歴史がある。 by Jon Keegan2024.01.18
1986年2月21日金曜日、300人の科学者と技術者たちが、ローレンス・リバモア国立研究所(Lawrence Livermore National Laboratory:LLNL)で開催された落成式に集まった。最終試験の後、ミラー核融合試験施設-B(Mirror Fusion Test Facility-B:MFTF-B)の完成が祝われ、ロナルド・レーガン政権のジョン・ヘリントン・エネルギー長官からプログラム・ディレクターのT・ケネス・ファウラーに、素晴らしい仕事をしてくれたという祝福の手紙が贈られた。
しかしまさに落成式のその日、10年近くの開発期間と10億ドル近い資金(2023年時の換算)が費やされたプロジェクトは中止され、この巨大な装置は一度も起動されなかった。
「この素晴らしい新しい施設を完成させた矢先、予算の逼迫により施設を待機状態にしなければならず、皆さんが期待していたように稼働させられないという事実を、私がどれだけ残念に思っているかを皆さんに知っていただきたいのです」とヘリントン長官はファウラーへの手紙で書いている。 「これは非常にもどかし …
- 人気の記事ランキング
-
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路
- This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
- Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製