貴重な書籍をデジタル化、インドで広がる草の根活動
14億人以上の人口を抱えるインドには公共図書館が5万館あるが、一般の人が利用しにくい状況にある。そこでボランティアたちが、大量の貴重な書籍を電子化してネット上で公開し、誰でも読めるようにする取り組みを進めている。 by Ananya2023.11.01
8月のある晴れた日、インドのベンガルールにあるガンジー・バヴァン記念館の2階の部屋で、作業員たちが5台の巨大な卓上スキャナーの前に座り、本を並べてフットペダルでページをめくっている。この記念館の建物には、カルナータカ州最大のガンジー哲学参考図書館がある。ここで今後1年かけて、マハトマ・ガンジーの著作集、自叙伝『真理の実験』のカンナダ語翻訳版、その他の貴重な品々を含む大量の書籍がデジタル化され、メタデータが記録されたあと、インターネット・アーカイブ(Internet Archive)の「知識の奉仕者(Servants of Knowledge:SoK)」コレクションに加えられる予定だ。
このデジタル化の推進は、SoKの最新の取り組みである。SoKは、入手困難な資料を保存するため、4年ほど前にボランティアで設立された。その後、インド全土のさまざまな図書館や公文書館と提携するなどして活動を拡大し続けてきた。
現在、SoKのコレクションは、15以上の言語のインド発またはインド関連の書籍、演説、雑誌、新聞、シュロの葉に書かれた古文書、音声、映画を検索可能なライブラリーとなっている。このコレクションは、科学、文学、法律、政治、歴史、宗教、音楽、民間伝承、その他多くのテーマに関する公有著作物および著作権切れの著作物を収蔵する、真にオープンなデジタル図書館である。すべてのコンテンツは誰でも自由にアクセスでき、検索やダウンロードが可能で、テキストから音声への変換ツールを使って視覚障害者も利用できる。ボランティアとスタッフがコレクションを拡大し続けており、ベンガルールのさまざまな場所で毎月約140万ページをスキャンしている。新たな提携の話も進行中だ。
SoKコレクションは、インドにおける図書館資源の不足を補うための取り組みである。インド政府が公共図書館運動を推進するために設立した団体「ラジャ・ラムホーン・ロイ図書館財団」によると、14億人以上の人口を抱えるこの国には、公的資金で運営されている図書館が約5万館ある。同財団の2018年の報告書によれば、各州の中央図書館の蔵書数は中央値で7万7000冊、すべての地区図書館で2万4000冊なのに対し、村や部族の図書館の蔵書数はわずか数千冊に過ぎない。一部の図書館は火事で蔵書を失った。放置されたことでボロボロになってしまった本も多数あり …
- 人気の記事ランキング
-
- Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
- How a top Chinese AI model overcame US sanctions 米制裁で磨かれた中国AI「DeepSeek-R1」、逆説の革新
- The second wave of AI coding is here マシン・プログラミングで 人海戦術に終止符、 AIコーディングに第二の波
- This quantum computer built on server racks paves the way to bigger machines ザナドゥ、12量子ビットのサーバーラック型光量子コンピューター