KADOKAWA Technology Review
×
気候テック15:DAC商業化でCO2を減らすクライムワークス
Climeworks
気候変動/エネルギー Insider Online限定
2023 Climate Tech Companies to Watch: Climeworks and its carbon-sucking fans

気候テック15:DAC商業化でCO2を減らすクライムワークス

気候問題の解決には、二酸化炭素を大気から直接回収することも重要になる。MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」の1社であるクライムワークスは、特殊なフィルターで二酸化炭素を捕捉し、地下の岩石に貯蔵するプラントを構築・運営している。 by Maddie Stone2023.11.02

クライムワークス(Climeworks)は、他のどの企業よりも、直接空気回収(DAC)を世に知らしめている。

気候モデルによれば、地球温暖化を産業化以前の水準のプラス2℃以下に抑えるには、大気中からギガトン、つまり数十億トンの二酸化炭素を除去する必要がある。炭素吸収機械は、植林のような自然な解決策よりも、必要な土地がはるかに少なく済み、温室効果ガスがどれだけ隔離されたかをより確実に測定できるため、炭素を除去するには魅力的な選択肢だ。しかし今日、いわゆるDAC技術は発展途上にある。

クライムワークスは、この技術を商業化しようとしている最初の企業の1つだ。特殊なフィルターで炭素を取り込んで捕捉するエアコレクターを使用し、再生可能エネルギーを動力源とする、拡張可能なモジュール式DACプラントを建設している。2017年に同社はスイスに世界初の商用DACプラントを開設し、回収した炭素をコカ・コーラなどの顧客に販売した。2021年には、カーブフィックス(Carbfix)との提携により、炭素を回収して地下に永久保存する初の商用DACプラントである「オルカ(Orca)」を立ち上げた。

2023 年には、マイクロソフト、ショッピファイ(Shopify)、ストライプ(Stripe)に対し、DACを使用した世界初の二酸化炭素除去サービスを提供した。

基本データ

潜在的なインパクト

DAC技術は、広く普及すれば、大気中から何ギガトンもの炭素を取り出し、地下の貯留所に送り込んで岩石に取り込ませることで、大気中の二酸化炭素濃度を恒久的に削減できる。

クライムワークスは、最初の商業プラントを通じて、D …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る