
輸送産業の脱炭素化、「アンモニア」に賭けるMIT発ベンチャー
ヨン・ソクジョが共同創業したスタートアップ企業「アモジー」は、アンモニアを使ってトラックや船舶が運行できるシステムを開発することで輸送産業の脱炭素化に貢献する。 by Casey Crownhart2023.09.18
輸送産業は、世界の温室効果ガス排出量の約15%を占め、世界で最も汚染を進めている産業の一つだ。電気自動車は、今後数十年でその排出量を少しは減少させるだろう。しかしバッテリーは、長距離トラックや、大洋横断船のようなグローバルな移動をするのに使われる乗り物に電力を供給するほど十分なエネルギーを蓄えることができない。
ヨン・ソクジョ(34歳)は、アンモニアという、一見ありえなさそうな化学物質で、その解決策を思いついた。2020年にジョが共同創業し、CTO(最高技術責任者)を務めるスタートアップ企業、アモジー(Amogy)は、一般的には肥料の成分であるアンモニアを、トラックや船舶の動力源となる燃料として使用できるシステムを構築している。
アンモニアの最も魅力的な特性の一つは、エネルギー密度だ。つまり、比較的小さな容積に多くのエネルギーを詰め込むことができる。液体アンモニアは、現在のクリーン燃料の代表格である圧縮水素の約3倍のエネルギーを運ぶことができる。
アモジーにとって、輸送にアンモニアを利用するうえでの鍵は、アンモニアを分離することにある。同社のアンモニア発電システムのコアテクノロジーの1つは、クラッカーと呼ばれる化学反応器だ。この反応器はアンモニアを分解し、大気中に安全に放出できる窒素と水素にする。そ …
- 人気の記事ランキング
-
- Anthropic can now track the bizarre inner workings of a large language model 大規模言語モデルは内部で 何をやっているのか? 覗いて分かった奇妙な回路
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
- This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
- Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製