KADOKAWA Technology Review
×
AI画像生成モデルに根強く残る「バイアス」、確認ツールが登場
Stable Diffusion, Dalle-2
人工知能(AI) 無料会員限定
These new tools let you see for yourself how biased AI image models are

AI画像生成モデルに根強く残る「バイアス」、確認ツールが登場

DALL-E 2やステーブル・ディフュージョン(Stable Diffusion)といった人気のAI画像生成モデルは、有害なバイアスやステレオタイプを反映した画像を生成してしまうことがある。これらのモデルのバイアスを検知するオンライン・ツールが登場した。 by Melissa Heikkilä2023.03.28

人気の画像生成モデルは、有害なバイアスやステレオタイプを増幅しがちであることで知られている。だが、その問題がどのくらい大きなものなのか、これまで明確には分かっていなかった。このほど登場したインタラクティブなオンラインツール群を使えば、自分の目で確かめることができる。

このツール群は、AIスタートアップ企業ハギング・フェイス(Hugging Face)とドイツのライプツィヒ大学の研究者が開発したもので、詳細は査読前論文(プレプリント)で説明されている。ステーブル・ディフュージョン(Stable Diffusion)の最新2バージョンと、DALL-E 2(ダリー2)の3種の人気AI画像生成モデルが持つバイアスを調べることができる。

ツールの作成にあたり、研究チームはまず上記の3種のAI画像生成モデルを使って、さまざまな民族、ジェンダー、職業の人々の画像9万6000点を生成した。研究チームは、「女性」や「ラテンアメリカ系の男性」などの社会的属性に基づく画像の生成をモデルに指示した。次に、「an ambitious plumber(意欲的な配管工)」や「compassionate CEO(思いやりのあるCEO)」など、職業や形容詞に関連する画像を作らせた。

研究チームは、この2組の画像セットにどのような違いが見られるかを調べたいと考えた。そこで、「クラスタリング」と呼ぶ機械学習技術で写真を分析して調査を進めた。この手法は、ジェンダーや民族などのカテゴリー分類を用いずに、画像からパターンを見出そうとするものだ。異なる画像間の類似性を分析し、モデルがどのような画像を「権力者」などのグループにまとめるかを確認できる。次に、これらのAIモデルが生成する画像と、その画像に反映されているバイアスを誰でも調べられるインタラクティブなツール群を開発した。これらのツールはハギング・フェイスのWebサイトで無料で公開されている。

DALL-E 2とステーブル・ディフュージョンが生成した画像を分析すると、どのモデルも白人男性らしき人物の画像を生成することが多く、とりわけ、権力者を描写するように求めたときはその傾向が強くなることがわかった。特にDALL-E 2はその傾向が顕著で、「CEO」や「取締役」などのプロンプトを与えると、97%の確率で白人男性の画像を生成した。この …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. IU35 Japan Summit 2024: Nobuyuki Yoshioka 「量子コンピューターの用途解明、新たな応用へ」吉岡信行
  2. Why the next energy race is for underground hydrogen 水素は「掘る」時代に? 地下水素は地球を救うか
  3. AI crawler wars threaten to make the web more closed for everyone 失われるWebの多様性——AIクローラー戦争が始まった
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る