KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!
Boston Metal
気候変動/エネルギー Insider Online限定
How green steel made with electricity could clean up a dirty industry

電気で作る「きれいな鉄」、ボストン・メタルは鉄鋼産業を変えるか

溶融酸化物電気分解と呼ばれる方法で二酸化炭素を排出しない鉄の生産に取り組んでいるのが、新興企業ボストン・メタルだ。同社の新型パイロット・プラントは、排出量削減が進まない鉄鋼産業を変える第一歩となるのだろうか。 by Casey Crownhart2022.08.04

ボストン・メタル(Boston Metal)の最新プロジェクトについて知ろうと階段を上ると、鉄鋼業における気候変動への影響を軽減することがどれほどの大仕事であるかが分かる。

脱炭素イノベーション
この記事はマガジン「脱炭素イノベーション」に収録されています。 マガジンの紹介

ボストン・メタルが新たに導入したのは、CO2排出ゼロの鉄鋼を製造するためのパイロット・プラントだ。スクールバスほどの大きさのリアクターは、研究施設の床に設置され、黄色に塗られたばかりの手すりが付いた階段が上部へと続いている。しかし、年間20億トン近くを生産する鉄鋼業界では、この装置の製造能力はごく小さなものだ。

鉄鋼1トンを生産するごとに約2トンの二酸化炭素が排出される。これは全世界のCO2排出量の10%近くを占める。世界の鉄鋼市場は2050年までに約30%成長すると予想されており、一部の大手鉄鋼メーカーは、それまでに実質ゼロの達成を公約している。業界に大きな変革が起きない限り、この目標には手が届かないかもしれない。

ボストン・メタルの新型リアクターは、ボストン北部の本社に最近導入された。これは商業化に向けた同社の重要な一歩となる。2013年の創業以来、新興企業であるボストン・メタルは、グリーン・スチールの生産プロセスを開発し、小型のリアクターを使って検証を重ねてきた。新型リアクターは、今後の資金調達ラウンドと併せて、規模の拡大を目指すボストン・メタルにとって次の飛躍を意味するものだ。

クリーンな製造プロセスの規模を拡大し、それを稼働させるのに十分な再生可能電力を確保できれば、ボストン・メタルは、CO2排出量の削減という、世界的に極めて難しい課題の解決に貢献できるだろう。

新たなアプローチ

鉄鋼は、自動車からビル、風力発電機まであらゆるものに使われているが、鉄鋼業界の脱炭素化はあまり進んでいない。ボストン・メタルのCEOであるタデウ・カルネイロは、「鉄鋼業界はあまり注目されていません」と言う。「非常に保守的な業界ですし、排出量の削減が難しいのです」。

今日の鉄鋼生産に化石燃料は欠かせない。鉄の製造は高炉から始まる。この段階ではコークスと呼ばれる石炭由来の物質(非常に純度の高い炭素)が、酸化鉄などの鉱物の混合物である鉄鉱石と反応する。この反応によって酸素が取り除かれ、液状の鉄が残る。そして、炭素と酸素は二酸化炭素として一緒に排出される。

ボストン・メタルのアプローチは、溶融酸化物電気分解(MOE:Molten Oxide Electrolysis)と呼ばれる全く新しいアプローチである。炭素を使って酸素を取り除く代わりに電気を使う。溶解性鉄と他の酸化物や材料を混ぜたものを入れたセルに電気を流すのだ。電気によってセルは最大約1600℃まで加熱され、材料はすべて溶け出し、熱い酸化物のスープとなる。

電気は物質を加熱するだけでなく、酸素を除去する化学反応も促進する。溶鉄はリアクターの底にたまり、二酸化炭素の代わりに酸素ガスが発生する。

不純物はほとんど反応しないため、MOEプロセ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【冬割】実施中! 年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. OpenAI has created an AI model for longevity science オープンAI、「GPT-4b micro」で科学分野に参入へ
  2. Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
  3. 10 Breakthrough Technologies 2025 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版
  4. Driving into the future 「世界を変える10大技術」の舞台裏、2024年の誤算とは?
▼Promotion
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る